![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85870420/rectangle_large_type_2_d75ea1927b81b9eb89b9f2205412c353.png?width=1200)
それが気にならないのはヤバない?
さて、本日未明にジムカスタムを完成させてSNSに投稿してた人がいたんじゃよ。が。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85870466/picture_pc_7e7c4cd8c8aeaa86444a8dcab571e464.png?width=1200)
惜しい! 脛が左右逆ンゴ……前々から書いてるし、バンダイも自社サイト内で同じ逆付けしてるから仕方ないっちゃ仕方ない。これは脛内側にスラスターノズル付けた元デザインの失敗だ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85870611/picture_pc_a4cc2819ff8db14c5ed62fc7f6ce6f8e.png?width=1200)
これ、足首関節位置を脛下端にしてしまったが故の問題なんだが、関節位置が高過ぎるせいで生まれる違和感を関節軸ずらす事で「目立たない様に」修正入れてるんだわ(キット素組して飾ってる人は分解して確認してみよう!)
そしてこの修正により「脛を左右逆に付けて大股開きすると違和感が増大する」という大問題が発生するの。
まぁ、こんなん太腿接着せずに嵌め込みしてるだけなら「ハメ直せば良い」だけなんで、ワイは一応目立たぬ様に指摘した。簡単に直せる物なら直した方が良い。バンダイすら「ヤベェな」で設計修正してるトコだ。あの立体オンチですら気付く違和感、解消した方が良い。難しい話じゃないんだし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85871283/picture_pc_8ff97d18e1c4b5491cb18ae831973993.png?width=1200)
ぶっちゃけた話、基本設計がアホなんだから、基本設計見直して関節位置下げたらいいだけの話。違和感が生まれた根源の修正ではなく対症療法に走ったバンダイの設計が悪い。基本設計見直して可動軸のオフセットやめたら「スラスターがどっち側でも違和感は出ない」
馬場だかバカだか知らんが、ヘボい設計をヘボいと言うと文句垂れるアホが居たせいか一時期のガンプラは設計悪いんだよなぁ。
で、こっから本題。
この軽微な組み立てミスを「気にならない」と言う人がいた。
多分優しい方なのだろう。が、頭はちょっと残念な方なのだろう。
私は別に超絶ステキな審美眼を持つガンプラ界の海原雄山ではない。ちゅーか、設定画稿頭に入ってたら気付くだろこれ。組み立て説明書に従い組み立てたら……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85872345/picture_pc_e5649dcc2de1ecce70a4a59dd904e674.png?width=1200)
こうなるんだぜ? なんで気にならないのだろう?
簡単な話だ。興味が無いかどーでも良いから「そんな事は気にせんのだ」
大SNS時代、不必要なまでに優しい人もいる。良いものを作り出そうとしても、鈍感かつ事の先を考えずにテキトーかつ場当たり的な発言する奴結構いる。
いや、本当に気にならないのだろう。その脛の動きなんかどーでもいーっちゅーか、本当にこんな些細な、しかしかなり残念度の高い頃のバンダイですら気付く問題を気にしない奴もかなりの数いるのだろう。
割と本気で指摘しなかった方が良かったのか悪かったのか悩むワイがいた。生きづらいな、21世紀!
いいなと思ったら応援しよう!
![純戦士のおじさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59200789/profile_f370e41d777519f9a6fb2c646e235e03.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)