ガンプラの素組は作品か?
頭バグっとる。
まぁ良くネット界隈である話だ。ガンプラ作りましたー、見て見てー
で、素組であると。
日本ではベルヌ条約に批准していて、自らの作成物を公開すると自動的に著作権が発生する。著作権発生条件は法により定義されていてまぁ詳しくは条文を読め。
で、プラモデルというものは普通に組んだだけでは同じ様なものが出来るように生産されており、ただ組み立てただけでは差異はない。ネット上の言説丸パクりしてコピペしたのではそこにコピペした人の思想や感情が表現されておらず、先に公開した人の先例があるから著作権は発生せずに先行者のパクりになるだけだ。
ある意味では素組ガンプラは制作販売しているバンダイの著作物であろう。それ設計したのバンダイだし。
もしここに、他者が組み立てしたものとの差異があり、そこに(改変加えているのでないこたー無いだろうが)作者の思想や感情が表現されていると「その人の作品」となる。まぁ、ツノ切っただのマルイチモールド足しただのだと微妙だが、 他者造形物との差異があって区別が付くと作品(創作物)になってしまう。考えてみると恐ろしい話だな。ただ、その「こうしたらカッコいい」が誰かの手により既に公開されていると……それは基本的には改変手順を公開した人の模倣となる。例えば料理研究家の何某が公開したレシピをなぞったラーメンは、それをなぞった人物の料理ではなく、何某のレシピのラーメンだ。この様な事例が発生した場合、公開が先行している方が基本的には著作権を持つ。
ガンプラなどの素組の話に戻そう。
基本的にプラモの箱には組み立て説明書が入っていて、その説明書に沿って組み立てると10人中10人が同じ形でカッコいい完成品を手にすることができる。わぁかっこいい! 【僕のガンプラだ!】
が、組み立て説明書の記述に従い組み立てたら誰でも同じものが出来るわけで、瑕疵以外は基本的に同じ様なものが出来る。たい焼きみたいな型で同一のものを量産しているのだから当たり前だし、同じ様に組み立てたら同じものが出来る様に設計しているのだから当たり前の話だ。
すると、著作権法の以下の部分が問題になる。
A.ここでいう「創作的」については、既存の著作物との差異(表現者の個性)が表れていればよく、新規性や独創性は求められず、区別できる程度であればよいとされる。
B.誰が表現しても同じようになるものは創作性があるとは言えない。
ガンプラの素組は上記2項に引っかかるのである。例えば忠実に素組したキット100体をダンボールにいれてかき混ぜた際、その100体が誰により組み立てされたかを判別するのは極めて困難である。創作性がないからだ。逆にいうと判別可能な差異があるのであれば創作物として著作権が発生するが、それは素組の定義に引っ掛かり「何か改造したガンプラ」になるであろう。そもそもプラモデルってB項に示される様に「誰が組み立てても同じ様になるもの」であり、メーカーはその様にしているのだから。(組み立て完成品がてんでバラバラな出来だとしたら、QC部署が致命的におかしい。そりゃプラモデルではあるまい。
貴方が組み立てたガンプラは「あなたのガンプラ」ではあるが、ここでの「あなたの」は単純に所有権を意味する言葉であり、あなたが創作物としての権利を持つことを意味しない。組み立てしただけで著作物としての保護法益が発生したら、トヨタやスバルの車はえらい事になるやで。
で、話はこれでもかってぐらいシンプルなのに、何故かガンプラ界隈では素組も作品だって言い出す謎のムーブがある。
例えば素組のガンプラにポーズ取らせて写真を撮る。まぁまぁよっぽどの事がなければ(ポーズや構図を同一にするの割とかったるいから)この写真は「ガンプラの写真」として作品となり、この割と雑な写真で金儲けした奴は私めの著作権を侵害しているので金払え(苦笑)
ただ、私が組み立てたガンプラを誰かに貸し出して写真撮影した場合、別に私はほんっとーに組み立てただけだし、そこに創意を加えていないからこの立体物により何らかの著作権を有すると強弁するのは難しい。てかEGガンダムぐらい手でもいで組み立てせー。別に私でなくとも同じもん出来るから(プラモってそーゆーもんだし)
しかしこれが何らかの改造を加えてあるガンプラだと判断は難しい。
並べて見たら差が分かるしな。そしてこの差は「僕はこっちの方がカッコいいと思う!」という制作者の個性が反映されている訳で。
(なお、デザインの大枠としてはパワードジムのデザインが先にあるから、私の作った作品ではあるが「意匠権はバンダイ持ちだよね」って話になると思う。財産権を得るのは難しいな!)
ではこれはどうだろう? ジムスナイパー2とフォーエバーガンダムの雑ミキシングだが、トータルとしては既存のデザインではない。先行事例が無いのであれば、まぁまぁ真似された時に「パクりじゃー」ぐらいは申し上げて差し支えなかろう。(流石にこんな雑ミキシングで著作権主張する気にもならんが)
てか、素組で自分の作品呼ばわりする奴は中々どうして大したタマだな。面の皮の厚さがマウスぐらいありそう。ナチの。
もちろん、立体物としては著作権も何も無いが、写真として著作権がある可能性はある。
確かこれ石神井公園のボート池か三宝寺池の写真だが……別にこれ私が池掘った訳でも植林した訳でも無いが、私が撮影したので私の著作物に「なってしまっている」
中々に著作権おっそろしいな(苦笑)
写真などだと割と雑に「シャッター押せば」著作権がパコパコ出来てしまう。なんかいーなとか撮影者の思想が入るからやろか?
多分この辺で勘違いが発生しているのだが、素組ガンプラの写真には割と著作権が発生しがち。しかし誰が作っても判別可能な差異がない素組ガンプラは何でか定義により著作権発生しないんだよ。模型であり「かたちを模した物」だから。それデザインしたの模型屋さんだもの。
実際やって見たら良いと思うのだが、素組ガンプラをメルカリに出してキットの価格以上になるかって話だ。組み立てしてしまったら中古扱いだろうし、下手にニッパー入れてたら安くなるんと違うか?(基本ガンプラ8歳児以上が推奨だから、小学生でも素組できるし)
なんで「ガンプラ組み立てただけ」の奴が一端のクリエイター面するんやろなぁ。やってる事内職のおばちゃんや工場の組み立て工と同じというか、彼らは組み立てにより付加価値つけられるが、ガンプラ素組は価値減らさんかー?
BOOKOFFだとジャンク扱いじゃね?