
【スプラ3】1シーズンでウデマエC→S+ 見たYouTube・情報まとめ②
あけましておめでとうございます!
ゆるゆりです~
我が家では年末にコロナに襲われ、何をしていたか覚えていない1週間がありました( ˊᵕˋ ;)
という事もあって更新も遅くなってしまいましたが、2025年もよろしくお願いします( ᵕᴗᵕ )
さっそく、以前の記事でまとめてきたことの続きです〜
バンカラマッチ キホンのキ ゲームの理解
以前の記事でもお話しましたが、
初心者として、ベテラン勢に圧倒的に劣るもの
それはゲームへの理解度だという話の続きです。
①ブキの理解
②細かいガチルールの違いについて
③ステージついて
特にこの3つは『勝つ』事においては欠かせないよという事と①についてまでお話しましたね。
②細かいガチルールの違いについて
ガチルールの違い?
そんなの分かってるよ〜
ガチエリアは、エリアを塗ってキープした時間が長い方が勝ち
ガチアサリは、アサリを多く入れた方が勝ち
ガチヤグラは、ヤグラをより進めた方が勝ち
ガチホコは、ホコをよら進めた方が勝ち
(以下、ガチ◯◯のガチは省略します。)
ざっくりだけどこんな感じでしょ?
そんな感じです
…
私も最初はそういう風に思っていました!
アサリについてはちょっと特殊なルールなので,
初めの頃はガチアサリをアサリバリアに当ててないのに、アサリを投げ込んでなぜ入らない?ってなったり
自分のゴールのバリア壊されてるのに、相手ゴールにガチアサリ当てようとしたり
なんてことをしてしまっていましたが…笑
それもちょっとやっていけば分かります。
ただ、そのざっくりとしたルール理解で、勝ち進めたかというと中々そうもいかないのが現実なんですよね〜(•ᴗ•; )
人によってはこのルール苦手だなんてこともあるのではないでしょうか?
私はガチヤグラが途中から苦手でした。。
最初にヤグラを取られるとそのままノックアウトってこともしばしば…。
そんな中出会った動画がこちら
目からウロコだったのが、ルールごとでスペシャルの溜まり方が違うという事。
エリアは、エリアを取ってない打開側がスペシャル溜まりやすい。
アサリは、アサリを持っているとスペシャルが溜まりやすい。
ヤグラは、ヤグラに乗っているとスペシャルが溜まりやすい。
ホコは、ホコを持ってない打開側がスペシャルが溜まりやすい。
これを知って、そりゃあヤグラ乗られたら打開しづらいな、なんて理不尽なルールなんだと思いました…笑
それを知った上でやれる事を探すしかないんですよね。
そこからは、ルールによってギアを変えるという事で対策をし始めました。
具体的には打開のしにくいヤグラではスペシャル減少量ダウンを付けるという事をしました。
この動画では他にもルール別で気をつけたいこと(特に短射程シューターの)を沢山教えてくれているので、とても参考になりました!
③ステージついて
上手い人YouTubeを見ていたりすると
ここ通れるの?!この壁塗って登れるの?!
ってことないですか?
また、A帯くらいなってくると
気付いたら後ろから敵にやられてた
気付いたら知らない所からアサリバリア壊されてた
なんてことありませんか?
上手い人達になってくると
ステージの地形をよく生かして戦ってきたり
裏を取ってきて攻撃してきたりなんてよくありますよね。
という意味で、初心者が猛者の方より圧倒的に知らないことはステージについてではないかと。
そう思ってから参考になると思った動画がこちら
初心者は最初のうちはナワバリバトルから始めているという人も多いと思います。
それからバンカラマッチの方をやり始めると、最初は気づかないのですが、あれここってこんな道あったっけ?って事が多々あります。
こんな感じで。


分かりにくいかもですが、中央から抜けていけるかどうかが違いますね。
上の動画でリオラさんは理由の最後に出していますが、ルール別でステージの細かい所が違うところを気づけるのがさんぽのいい所。
塗りたくるまではしないものの、
やったことない・苦手なステージの前にいきなりマッチに入るのではなく、さんぽをしてからにするとそれだけでも初心者には良いと思います!

特にC~B帯辺りでは、ホコやアサリのカンモン・ゴールまで行くルートが2~3通りあるステージを知ってるかだけで勝率を分けます。
最短で上がっていくためにはさんぽは欠かせないです。急がば回れってやつですね。
あと、ステージの事で参考になるのはこちら
MOJAさんの動画ではルール別の全ステージの解説をしてくれてます。
リッター4Kとかがよくいるような場所、打開をするときにまず抑えに行きたいところや潜伏に注意したい場所など細かく解説してくれています。
特に苦手ステージをやる前は見ると良いです。
また長くなってしまったので、今回はここらで一区切り
次回はキホンのホで立ち回り・メンタル面等で参考になった動画を紹介していきます
それでは~