7月〜8月のスクーリング・メディア授業の感想とか
夜も昼も涼しい…?風が吹いてくることが多くなって、(雨のせいかもしれないけれど)過ごしやすくなってきた。ちょうど先週末に夏のスクーリングが全部終わったので備忘録を作る。
7月のスクリーング
①造形IB
②環境形成デザインIB
③美術教育法II
8月のスクーリング
④デジタル基礎I
その間に修了テストを受けたメディア授業
⑤美術入門
⑥デザイン入門
①造形IB
初のスクーリングで、武蔵美のキャンパスに行くのも初めてだったし、どんな教授がいてどういうシチュエーションでやるのだろうか…とめちゃめちゃ緊張して向かった。特に持ち物はどこまで揃えて行けば良いのかわからなくてとりあえず横浜の世界堂で一式集められるだけ集めて当日を迎えたけれど、正直朝早く行きさえすればキャンパス内の世界堂で事足りたかも…と思うくらいには、そんなにガチガチに装備を整える必要はなかった。特にB2の画用紙とかカルトンは電車に乗って持ち運ぶのは大変だし、予約すれば初日の朝に世界堂で受け取れるみたいだったから次回からはそうする。(反省)
授業内容は、大きい紙(私はB2の画用紙)に与えられた丸太を描くというもので、絵の上手い下手とかは関係なく自分と向き合って描いてねという感じで安心。
実際このクラスを受ける生徒はたくさんいて、全部で7クラスくらい(1クラス10数人)に分かれて作業をした。ドッキドキだったけど担当の教授は、女性の方で一人一人を見回りながら優しくアドバイスをしてくれてめっちゃ良い教授。
「視野が狭いけど、全体的にバランスが悪くなることなく描けてる」的な評価をもらえてすごーく嬉しかった。視野が狭いけど。
抽象的でも良いみたいなことも言われていたので、木目をドアップにして描いた人や絵の具を使っている人もいていろんな人がいるからあんまり上手い下手とか気にしなくてよかったなと最後は思った。
②環境形成デザインIB
これはなんだか精神的に初めてが多すぎて大変だった〜!けど学ぶこともすごく多かった。友達もできたし!!!!!嬉し!!!!!
ビニールシートと段ボールを使って1Lの水を運んでくださいという課題で、コンセプトを考えながら形にしていくのが本当に難しかった。実際にユーザーやシチュエーションを設定して、水を運ぶにしてもどうして運ぶのか、何に使うのか考えながら形にしていく…。もうすでに頭の中でアイデアが溢れてそうな人とか制作に慣れていそうな生徒さんも何人かいて、チラ見しつつ「すげー!!!」とよく心で呟いてた。
最終日の発表会は、プレゼンが上手い人や課題をほぼ無視してシンプルに作りたいものを作っていた人など色んな人がいてめちゃくちゃ面白かった。結果オーライ。
関係ないけれど食堂のDONがわんぱく坊や丼すぎて気に入ってよく食べていた。
③美術教育法II
これは教職関係の授業。教授が物知りで経験豊富な方だったので、何を聞いても大丈夫な安心感がずっとあった。聞いたことなかった海外での美術教育の取り組みとか豆知識みたいなものをたくさん知れて美術教師に早くなりたいな〜!とわくわくした授業だった。
事前課題のレポートは、日本語でレポート書くのが初だったのでできていたのかわかんないけど出せたことが成長なのでよし!!!
④デジタル基礎I
三鷹キャンパスでの授業。
Adobe Illustrator やphotoshop でできること、基本的な操作方法を学んだ。
この2つはずっとやってみたかったけど、とっかかりがなくて始めていなかったので始めて触るにはめちゃくちゃ良い機会だった。
わからなかったらすぐに聞ける雰囲気だったのが本当に助かった。あんまり話を聞いていないことが多いから…。
造形の教科書?にも描いてあったデザイナーはよく物を見ることが大事!(アホ要約)みたいなことが身に染みてわかる授業。
⑤美術入門
メディア授業!!!!これは完全に見落としていて8月に入ってから一気に動画を見始めて修了テスト期間中にギリギリ終わらせました。
日本と西洋の絵画の違いから、各教授(4〜5人?)の制作の裏にある考え方など造形とはなんぞやを優しく学ぶような感じ。
絵を描く人たちはみんな哲学者なのかもとも思った。
⑥デザイン入門
これも4人くらいの教授の今までの作ってきたものだったり、完成形になるまでのプロセスとか考えを紹介してくれる授業。デザインって造形だけだと思っていたので、目から鱗みたいなことがたくさんあった。デザイナーめっちゃかっこいい。
という浅い感想だけど、私みたいにスクーリングいく前にお腹が痛くなってしまう人に少しでもイメージを持って安心してもらえたら良いな〜。
今は美術教育法Iと英語Iと憲法を終わらせることに尽力中!!!!!
強く生きていくぞ、、、