簿記の自学(9)小切手の記入
引き続き預金について。他者が振り出した小切手を使った場合の仕訳についてです。
1.店舗①が小切手を振り出して店舗②でPCを購入した。

2.店舗②は小切手を銀行窓口へ持っていかずに店舗③へ買掛代金として渡したとき

貸方は買掛金で、借方は現金になります。他者振り出しの小切手は現金として記入します。
3.店舗③は店舗①からの借入金を返済するために店舗②から受け取った小切手を店舗①へ渡したとき

小切手を受け取ったのに店舗①の借方には当座預金として記入します。店舗①は小切手を振り出すときに当座預金として記入しました。店舗③からその小切手を受け取ったので、減少する予定だった当座預金が減少しなかった。自分が振り出した小切手を受け取ったら当座預金です。他者が振り出した小切手を受け取ったら現金です。