![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112954/rectangle_large_type_2_a67ac7ae8d30c4b81d7de8bac15ff5ba.jpeg?width=1200)
身も心もポカポカに【サバ缶で作るかす汁】レシピ
▼レシピ動画▼
ぷらすです。
1月に入り、いよいよ寒さも本格的になってきた今日この頃。
そんな時は粕汁を食べて身も心もポカポカに温まっては如何でしょう。
粕汁の具材と言うと、根菜+鮭やお肉のイメージですが、今回はより簡単に手に入りやすいサバの水煮缶を使った粕汁のレシピです。
サバ缶は骨まで柔らかく食べられるし、汁の中にサバの出汁も出ているので汁物には最適ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704781977801-mkq2P4Pjtf.jpg?width=1200)
材料(2~3人分)
サバ水煮缶(180g) 2缶
にんじん 1本(150g)
大根 150g
白菜 200g
ごぼう 100g
酒粕 150g
味噌 大さじ3
A
みりん 大さじ1
醤油 小さじ2
顆粒だしの素 小さじ1
作り方
1・大根とにんじんは食べやすい拍子切り、ゴボウは斜め薄切りにする。
2・鍋に1と水600㏄を入れて中火にかけ、沸騰したら鯖缶を汁ごと、ざく切りの白菜を加え、弱火で5~10分煮る。
3・2の白菜がクタッと煮えたら、Aを加え、目の粗いザルで酒粕を濾す。(酒粕は全部溶けきる事はないので、ザルに残った分はお好みで加える)
*ザルに残った酒粕は沢山入れるとコッテリ、少なければサッパリした舌ざわりになる。
4・最後に味噌を溶き入れて出来上がり。お好みで唐辛子を振ってどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1704782553308-QB50wSKQ29.jpg?width=1200)
粕汁に限らずですが、土の下になる野菜は水から、土の上になる野菜は沸騰したお湯に加えて煮るのが汁物の基本です。
ある程度煮える時間を計算して、火の通りにくい野菜から時間差で入れていくと、煮あがりが均一になってお店っぽくなりますよ。
というわけで今回は、サバ缶のかす汁作ってみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ
▼マイ・YouTubeチャンネル▼
レシピ動画は毎週水曜日更新予定。
もし気に入って頂けたら、チャンネル登録・動画への高評価もよろしくお願いします。