見出し画像

札幌行ってクロックムッシュとバインミーを食べて「アニメージュとジブリ展」観てソフトクリーム2個食べて胡椒餅食べた。

ぷらすです。
友人に誘われて札幌に行ってきました。最後に札幌に行ったのはコロナ禍の前だったので、随分久しぶりの事になります。

朝9時に出発し、国道12号線を進み、滝川市?から国道275号線に入って札幌を目指す途中、友人が大好きだというパン屋に寄り道。

ここのクロックムッシュが絶品だと教えてもらった上におごってもらってしまいました。めっさ美味かった。(*´﹃`)
他にも寄りはしなかったけど、超有名なうどん屋の長蛇の列を眺めながら一路札幌へ。

お昼12時30分に札幌に到着。
僕のわがままで、札幌のベトナム料理屋で昼食を食べる事になりました。

それがこちら、池袋サイゴンレストラン 円山店というお店。
千葉の東京ドイツ村みたいな店名ですが本格ベトナム料理が味わえるお店です。

店内はこんな感じでとてもおしゃれ。やっぱ都会のお店はどこも洒落てますね
こちらは友人が注文したサイゴンセット。左から青パパイヤのサラダ、アミアミ揚げ春巻き、生春巻き
そしてデザートのサツマイモのチェー。タピオカ入りです。

パパイヤのサラダを一口食べさせてもらったけど、軽く干して水分を抜いた大根の皮の部分みたいな感じの食感でした。甘酸っぱいドレッシングも美味かった。

丸山プレスバインミー

で、僕が頼んだのはお店特製のバインミー。
バインミーはざっくり言えばベトナム風サンドウィッチで、鶏のレバーペーストと大根とにんじんの膾が入っているのが特徴なのかな。ベトナムではフランスパンに挟む聞いたことがありますが、このお店ではソフトフランスっぽいパンをプレスしているみたいですね。
僕が頼んだのは自家製の鶏ハムのバインミーでメッチャ美味しかったです。ただ、パクチーはめっちゃ効いてましたがw
他のメニューも美味しそうだったので、また今度来たときに頼みたいです。

その後、ちょっと友人のお買い物につきあったあと、本日のメインイベント。札幌ファクトリーで開催中の「アニメージュとジブリ展」に突撃。
展示内容をザックリ説明すると、日本アニメの歴史やアニメージュの遍歴。冨野由悠季や押井守との関係。そして宮崎駿・高畑勲との出会いを経てスタジオジブリの誕生。そこから送り出された数々の名作の歴史を紹介していましたよ。

アニメージュ編集部のデスク
80年代のオタクの部屋を再現。
ビデオがベータなのが懐かしい。
壁一面の絵。観ていると遠近感がおかしくなる不思議な感じ
ナウシカコーナー
竹谷隆之氏制作の巨神兵の骸と腐海
ラピュタ
宮崎さんがデザインした飛行船のミニチュア。CMで使われたっぽい。

ジブリ作品だけでなく、宇宙戦艦ヤマト~魔女っ娘アニメなど日本アニメの歴史を支えた数々の作品の資料が展示されていて、すっかり見入ってしまいました。

その後は、札幌大丸で開催中の夏のアイス&スイーツフェアへ。帰宅ラッシュと時間が被った事もあって、地下鉄もイベントも街も、凄い人で「うわー都会だなー」って感じでしたよ。
そこで、僕は豆乳ソフトと写真のガラナソフトを2個一気食べ。ちなみにガラナとは北海道で売ってるコーラっぽい炭酸飲料です。
コーラソフトは上にパチパチキャンディーがふりかけられていて、食べると口の中がずっとパチパチするのも楽しかった。でも、さすがにソフト2個は食べ過ぎましたねーw

さらに、この祭事では台湾の胡椒餅も売っていたので、お家に帰ってから食べようと羊肉&豚肉の2個を購入。

なかよし餃子エリザベスというお店の胡椒餅

中はこんな感じ。
初めて食べましたが、肉まんというよりは中華風おやきという感じの食感で、外の皮もこんがり焼けていてボリュームもあって、とても美味しかったですねー(´∀`)

その後、車で旭川に帰ってきたんですが僕は車中で熟睡していたので、札幌旭川間体感20分くらいで到着しました。友人よスマン。

というわけで、札幌行ってクロックムッシュとバインミーを食べて「アニメージュとジブリ展」観てソフトクリーム2個食べて胡椒餅食べてみた。でした。
ではではー(´∀`)ノシ

いいなと思ったら応援しよう!