![ジンジャーエール](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13225796/rectangle_large_type_2_494776c6a891069fd6d380f08e5997eb.jpeg?width=1200)
自家製ジンジャーエールとズッキーニの漬物
ぷらすです。
ここ数日、僕の地元旭川では連日30度近い暑さが続いていてすっかり参ってしまってます。
いや、暑いだけならいいんですけどね。
どうにも湿気が強くて、シャワーを浴びてもすぐに体がベトベトしてしまうのが辛いんですよね。これが蝦夷梅雨ってやつかしらん。
で、そんな暑苦しい毎日を乗り切るために、自家製ジンジャーエールと、スーパーで安売りしていたズッキーニで浅漬けを作りましたよー(´∀`)ノ
自家製ジンジャーエール
材料
*基本のジンジャーシロップ
生姜 200g
きび砂糖 生姜と同量(砂糖は普段お使いのものでOK)
レモン果汁 お好みの量で(今回は大さじ1/2程度)
水 200cc(生姜と同量)
炭酸水 180cc程度
氷 適量
作り方
1・生姜は流水で洗って皮を剥かずに薄切りに。
2・鍋に切った生姜を入れ、砂糖をふりかけて全体にまぶしたら10分ほど置く。
3・生姜から水分が出てきたら、水を入れて中火にかけ、アクをとりながら約10分ほど煮る。
4・火を止めたらレモン果汁を入れて粗熱をとり、消毒した密封瓶にシロップを入れて冷蔵庫で冷やす。(生姜はアミなどで濾す)
5・グラスに氷とお好みの量のシロップ、炭酸水を入れて良くかき混ぜたら出来上がり。
上記の分量はジンジャーシロップの基本の分量なので、お好みで砂糖を減らしたり、レモン果汁を増やしたり、スパイスを加えたりしながら自分好みのジンジャーエールにしていくのも楽しいですよね。
あと、ジンジャーシロップは水で割ってジンジャーネード? や、アイスティーやジュースなどと合わせても美味しいかもです。
ズッキーニの浅漬け
材料
ズッキーニ 1本
塩 小さじ1/2~2/3
昆布茶 小さじ1/2
すし酢 小さじ1~2
大葉 適量
作り方
1・流水で洗ったズッキーニを2~3mmの薄切りにします。
2・ビニール袋に1と塩・昆布茶・すし酢、千切りにした大葉を入れてよく揉み込んだら、そのまま水分が出るまで室温で置いておきます。
3・ズッキーニが柔らかくなったら冷蔵庫で保存します。
簡単で手軽なズッキーニの浅漬けです。
今回大葉は我が家の畑から収穫したのを使いましたよ。
昆布は漬物用の昆布を使ってもいいですけど、家にあれば昆布茶の方が手軽で簡単にできると思います。
見た目は、育ちすぎたキュウリっぽいですが、ほんのり甘みもあって美味しいので、オススメです。
というわけで、夏に美味しいレシピ2品でしたー。
ではではー(´∀`)ノ