我が家の畑 09/15
ぷらすです。
9月に入って、北海道はすっかり涼しくなり「そろそろ今年の畑も終わりかな」と思う今日このごろ。
なので、野菜も夏の最中みたいに大きくはならないんですが、それでもちょこちょこ実ってたので収穫しましたよ。
トマト・大葉・ピーマン・シシトウ・ナス・スティックセニョール・鷹の爪・パプリカ。
パプリカは中々色がつかなかったので、一回青いまま収穫してから、家の日当たりのいいところで熟させました。
ナスもまだ全然小さいけど、これからだと大きくならないし、小さくても味はそんなに変わらないので収穫しちゃいましたよ。
というわけで、収穫した我が家の野菜で2品の常備菜を作ってみました。(´∀`)
我が家の野菜の揚げ浸し
材料
ナス
ピーマン
シシトウ
スティックセニョール
パプリカ
浸しつゆ
めんつゆ 麺類のつけだれの濃さで200cc
すし酢 大さじ1
鷹の爪 小口切り1本
作り方
1・適当な大きさに切った野菜を、160°の油で順番に揚げて油切りしておく。
2・タッパーに浸しつゆを作ったら、1の野菜を浸して冷蔵庫に入れて保存する。
大葉味噌
材料
大葉 適量
味噌 大さじ2
みりん 40cc
砂糖 小さじ2
作り方
1・大葉は一まとめに丸めて、千切りにする。
2・鍋に1と味噌、みりん、砂糖を入れて混合わせたら火をつけて、ヘラで混ぜながらひと煮立ちさせて火を止め、粗熱が取れたらタッパーに移して冷蔵庫で保存する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野菜は余熱でも火が入るので、「ちょっと早いかな?」くらいで油からあげておくのがオススメ。大葉味噌もあまり火を通しすぎると香りが飛んでしまうのでサッと火を入れたら後は余熱で火を通す程度がいいと思います。
もうね、これだけでご飯3杯はいけるくらい美味しいし、冷蔵庫で3~4日は保存出来るので(大葉味噌は1週間以上)、おかずにもう一品欲しい時の副菜としても大活躍すると思いますよー!
ではではー(´∀`)ノ