![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49535195/rectangle_large_type_2_f79864bcc316c9fb7a5d0c3b58aef530.png?width=1200)
お金を増やす!
イケハヤ大学は「稼ぐための基本の基本」を学ぶ大学です。
今回はお金を稼ぐために極めなくてはならない「節約」についてです。
節約術その① 格安SIMを使う
これ、うっかり退学させられるところでした。
格安SIMを使っていなければ、入学試験それだけで落とされるそうです🥶
今ちょうど、私も変えようとしてたんです先生!本当です!
ただ、本当に面倒だしどこにするか迷うんです~(言い訳)
(こちらは今研究段階で、検討中なのでいずれ詳しく結果発表したいと思います。)
ちなみに4キャリアの携帯電話番号ポータビリティ(MNP)転出手数料(各会社によって違う)が下記の通り無料となります。
「番号そのまま乗り換え~」という時にかかっていた事務手数料ですね!
ドコモ 2021年4月1日 (それまで2,000円(税別))
KDDI 2021年4月1日 (それまで3,000円(税別))
ソフトバンク 2021年3月17日 (それまで3,000円(税別))
楽天モバイル 2020年11月4日午前9時より (それまで3,000円(税別))
この時を待っていたんです!本当です!(しつこい(笑))
で、私は今まで頑張って月1Gでauさんを使っていたのですが、何だかんだで4,000円前後一月かかっているんです。
周りからするとそれでも安いらしいのですが。
ところで、「月々いくらかかっているかわからない」という声もよく聞きます。
さすがにそれは、私でもアウト!です。
一番の「固定費」の見直しだと思います。
光熱費よりきっと目に見える節約になりますよね。
イケハヤ先生おすすめは「IIJmio」
業界シェアNo.1だそうです。
(すみません知りませんでした)
しっかり申し込みリンク貼られているところがさすがですよね!(アフィリエイトになっています。)
私は色々検討していますが、調べれば調べるほど迷っております😭
節約術その② ペットボトルは買うな。
これについてはもう記事にしているので、そちらをご覧ください。
節約術その③ 外食は封印しろ。
イケハヤ先生は、21~23歳まで奥さんとの数回のデート以外の外食を封印されていたとの事です。
お昼はもちろんお弁当。
飲み会も経費以外はぜんぶ断っていたそうです。
徹底されていますね~。
ただしこれに関しては私はちょっと疑問に思います。
上手に節約料理ができる方はもちろん節約になるでしょうが、食材を余してしまったり、今のご時世なら安く食べられるお店やお惣菜を買った方が安くなったりしませんか?
これはその人のライフスタイルによると思うのです。
ただこのご時世なので、外食する機会は減ったかもしれませんね。
でも「ウーバーイーツ」なる素敵なものができたり、「テイクアウト」という手もあるし・・・
自分でどちらが安くなるのか実験するのもいいかもしれませんね。
無駄だと言われるかもしれないけれど私による必要経費
私も基本的にケチ派なので、そこまで贅沢はしていないと思います。
何せビンボーなもので。
ただ、この二つは他人から見ると無駄と言われればそうかもしれません。
「お菓子」
太るし、お金もかかる。
でもそのお菓子で元気になったり、幸せな気持ちになる時もあります。
なのでこれは必需品とカウントします🙆
「飲み会」
これもイケハヤ先生にとっては無駄です。
でも、これが大切な人もたくさんいるし、それが人生を豊かにする時もあると思うのです。
なのでこれも時と場所と人と、コロナ状況を全てクリアしたものは無駄にはノーカウントです🙆
今回の学び
「お金を増やす。」のは収入を増やすだけではなく、無駄を見直す「節約」から生まれるお金も大切だという講義でした。
私はこれから、節約SIMの検討に入ろうと強く決意しました!
研究結果も報告しますね!
いいなと思ったら応援しよう!
![ふぅ。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164932273/profile_89e3783e4f05957996869a97a6c0f706.png?width=600&crop=1:1,smart)