
夢☆相談室 第1回ワークショップ 【オンラインヨーガ&瞑想体験会】~ 体験記
「夢☆相談室とは」
☆彡あなたの夢の実現について相談をお受けします。
☆彡夢の実現のための「場」を設定し、その応援を「相談員」が心を込めて行います。
☆彡「こんなこと知りたい」「こんなことが悩み」そんな思いを聞いて、そのための「学びの場」「交流の場」を作ります。
あなたの夢を応援します!
第1回は、以前
「ゆるふわ雑談会」
に参加していた里菜子さんの夢を応援するという名目で、楽しい体験をさせてもらっちゃおう!というものです。
いざ!ZOOM開始!
最初に自己紹介を軽く。
この回になぜ参加したのかと、里菜子さんからのリクエストでその日の心と体の体調についてお伝えしました。
里菜子さんはきちんと話を聞いてくれながら、メモを取っていた様子・・・
さすが!
呼吸法とポーズ
最初にあぐらをかいた姿勢でおなかに手を当てて呼吸から。
里菜子さんから自分の内側に意識を向けてくださいと。
そして、いくつかのポーズを呼吸法とみんなで一緒にチャレンジ!
実は、私は鼻呼吸がとても苦手なんです😣
気がつけば口呼吸・・・
(余談ですがそのせいか麺類をすすれません…)
なので、ただ呼吸をするだけでも正直苦しいという状態。
いくつか座ったままのポーズをゆっくりと。
ふだんから自覚があったのですが、私は自分の体に鈍感。
姿勢的に凝るはずの肩もそんなに痛みも感じず、周りがあっちが痛いこっちが痛いという中あまり気にならないのです。
まあ、それがストレスになっていない分いい事だとは思っていました。
しかし!!!
ただ単に自分の内側と向き合っていないことが判明!
里菜子さんの声に合わせて体を動かすことに集中。
無
自分の体の血の巡りやコリ、痛みを感じたのです。
私はこんなに体をのばしていなかったのか~
ここがこんなに凝っていたのか~
ゴメン!自分!
ひとしきり体を動かした後、最後に一番最初に行ったあぐらをかいた姿勢でおなかに手を当てて呼吸。
えー???
呼吸しやすい!
深く息が吸えて吐ける!
ちょっと体を動かして、呼吸を意識しただけなのに!
恐るべし里菜子さん・・・
瞑想
瞑想ってとても難しいものだと思いがちですが、里菜子さんが最初に行ってくれたのはテーマから、
「今、ここ」に集中する事。
里菜子さんのテーマを基に3分間答えていきます。
・一つ目のお題
「今日起きてから、今このZOOMに来るまでの行動を思い出す」
私の第一声
「めずらしくちゃんとしていてよかったー😂😂😂」(私的に)
瞑想する事3分・・・
朝寒くて、布団でグズグズする→ストーブの前でダラダラスマホチェックする(休みなのでnote記事もウロウロ)→思い立って洗濯掃除!(やっといてよかったー🙆♀️)→ピザを焼く(もちろん冷凍)→シャワー→メイク→緊張しながらオンラインに参加
という流れ。
最初に里菜子さんが食べ物のことも詳しく思い出してくださいと言っていたので、冷凍ピザの事をくわしく思い出す。
トースターがおすすめされていたのに焦がし、あまりおすすめされていなかったレンジでチンするとめちゃめちゃおいしかった事まで。
ここで里菜子さん自身のお話しをしてくれました。
里菜子さんは朝お味噌汁を飲むのに、いつも具が思い出せないそう。
理由は簡単で、朝ドラを観ながら飲むので集中していないから。
「ながら」は「今、ここ」にいない。
まさにそうですね。
私はよくテレビを観ながらnoteに向かったり、スマホをいじったりするのですが、結局テレビは観ていないしnoteに集中もできていない事が多いです。
何か考え事をしながらお風呂に入っていたりして、
「あれ?今シャンプーした?」とか、よくあります。
ここでのヨガの教え
「感動して生きていると全部思い出せる」
・二つ目のお題
「ご自分の人生をふり返って、幸か不幸かは後になってみないと分からないと思った体験」
このテーマは里菜子さんが朗読してくれた
「人間万事塞翁が馬」
を聞いてからの瞑想です。
「人間万事塞翁が馬」とは
「中国の北のほうにお城がありました。
そこに住むおじいさんの馬が、ある日逃げ出してしまったのです。
逃げ出したことを知った近所の人々は、おじいさんを慰めました。
しかし、おじいさんは「このことが幸運を呼び込むかもしれないよ」とあまり気に留めていませんでした。
しばらく経ってから、なんと逃げた馬が戻ってきました。
しかも、たくさんの馬を連れて戻ってきたのです。
近所の人々は、喜びましたがおじいさんは「このことが禍になるかもしれないよ」と言うのです。
しばらくすると、おじいさんの息子がその馬から落ちて怪我をしてしまったのです。
近所の人々がお見舞いに行くと老人は「このことが幸運を呼び込むかもしれないよ」と言いました。
やがて戦争が起き、この城も戦争に巻き込まれてしまいました。
しかしおじいさんの息子は足を怪我していたので、戦争に行かずに済みました。」
このエピソードから人間万事塞翁が馬ということわざが生まれました。
私は恥ずかしながらはじめて聞くお話だったのですが、
人間万事塞翁が馬とは、人生における幸不幸は予測しがたいということ。幸せが不幸に、不幸が幸せにいつ転じるかわからないのだから、安易に喜んだり悲しんだりするべきではないというたとえ。
人生には何が起こるかわかりません。
幸せな事も不幸な事も。
それらを全て
受け入れる
もう一つ
変化する感情にとらわれることはストレスになる。
という教えです。
瞑想する事3分・・・
私は2つの事が浮かびました。
一つは、大きな出来事としてnoteでも何度か書いているのですが、統合失調症という障害を持った事が、今の私には幸の方に入るのです。
確かに障害になった事は不幸です。
でも、そのおかげで今の場所や周りの人に出会えたのは私にとっては幸せです。
また、そうなった事で見えてきた事も、学んだ事もたくさんあります。
もしも病気にならずにあのまま順調に進んでいた人生の方が、私には大変そうにうつるのです。
もう一つは、大学受験です。
受験の1か月ちょっと前に大好きな彼氏にふられました。
もちろん悲しくて。
それを忘れるために、ひたすら勉強!
その結果、それまでE判定でこれは浪人も~という結果しかでていなかったのに、本番はまさかのもう一ランク上でもいけるかも?という結果に!
ちなみにどのくらいすごかったかと言うと、一度も話した事のない先生に「お前どんなカンニングしたんだ?」と言われるレベルです(笑)
これこそまさに 万事塞翁が馬にふさわしいエピソード!
このお題について、ゆうさんとゆずさん、ままのすけさんが答えてくれました。
・3つ目のお題
「目の前の問題に落ち着いて対処できた体験」
こちらは
「指輪をなくしたお姫様」というお話を里菜子さんが聞かせてくれました。
家来を従えたお姫様が、田んぼの中に指輪を落としてしまいます。
みんなで必死に探すも、指輪は全然見つかりません。
そこを通りかかった行者(修行者)が話を聞いて、
「少し休んだらどうですか?」
とみんなに瞑想をさせます。
すると、それまで探しても探しても見つからなかった指輪が澄んだ田んぼにきらりと光り見つかりました。
探し回っている時は田んぼが濁った状態だったため見つからなかったのです。
自分を客観的にみるということで、問題が解決できたこと。
瞑想する事3分・・・
・・・
里菜子さんの体験談は、緊張する自分を「それが私」と受け止めた事で、緊張する場面にあった時に呼吸法や、集中して本を読む事でその緊張からくる不安を取りのぞく事ができたそうです。
私 ・・・
一つも浮かばず・・・
というか、私のすごく苦手分野です。
「客観的に自分をみる」
「冷静に対処する」
「問題を解決する」
その自分より、いつもあたふたワチャワチャしている自分しか浮かびませんでした(笑)
くましなさんと恵子さんはさすが!のエピソードを披露してくれましたよ~。
さいごに
感想を言い合いました。
自分の体の変化についての感想も出ましたが、毎日の時間の速さや動作の速さなど、ゆっくりと流れる時間の大切さに気付かされたという感想に私も共感しました。
そして里菜子さんから最後にもらった言葉
あれがダメ、これがダメではなくどれもいい!
グレーの状態がストレスを感じないというのがヨガの教えだということ。
ポーズによって、体の変化を感じ、瞑想によって心の変化を感じるという不思議でとても素敵な体験をさせてもらいました。
里菜子さんありがとうございました!
里菜子さんの活動
ここから
👇
noteの中ではこんな 朝ヨガフリーコミュニティー を開いてくれていますよ!
(私も早起きして参加しようかな~)
そして参加してくださったみなさんありがとうございました!
第2回のお知らせ
次回は
「noteとのつきあい方」
です。
「これはどうしたらいいの?」
「みんなこういう時どうしてるの?」
などについて語り合いたいと思っています。
とは言え、まだ詳しくは決まっていません。
なので参加するしないに関わらず、みなさんのnoteに関する疑問や悩みをぜひぜひ教えてください!🙏
それをもとに第2回目のワークショップを企画していきます。
相談員の誰の記事でもいいので、コメントお待ちしています!
相談員
夢☆相談室第1回 舞台裏
今回のイベントは、前々から里菜子さんをお迎えすることは決まっていたのですが、その他の細かい打ち合わせはLINEグループで行われました。
私達は素人なので、わからないことだらけ・・・
だからこそ、細かく
「これ大丈夫かな?」
「これどうする?」
などと一人一人が悩みながら。
ただ、素人だからこそ丁寧に誠実に進めています。
似たような価値観を持つメンバーと一緒につくり上げていけるこの相談室はとても楽しく、ホッとできる場です。
第一回のワークショップはそんなこんなで、特にアクシデントもなくずいぶんスムーズ!
なんて思っていたら、室長の恵子さんが里菜子さんとしっかり打合せしていてくれていました。
影でいつも色々動いて下さりありがとうございます!
頼りになります!室長!(現金なヤツ(笑))
みんなで一緒に成長していきましょう!
の一言に思わずぐっと涙をのみこみました。
いいなと思ったら応援しよう!
