マガジンのカバー画像

日本人の恋愛と結婚・処女の歴史

14
エロじゃない。フェミニズムの視点で「女性の恋愛と結婚の歴史」を調べました。 NHK「あさイチ」で「性体験がないのは恥ずかしいこと?」が特集されました(2024年5/20)。 な…
運営しているクリエイター

記事一覧

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑭「初夜権」と「処女性にまつわる嘘」

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑬日本人の恋愛と結婚・純潔教育から性教育、包括的…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑫日本人の恋愛と結婚・70~90年代 皆婚で毒親…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑪日本人の恋愛と結婚・1990年代の援助交際と「…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑩日本人の恋愛と結婚・1980年代の結婚と女性の…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑨日本人の恋愛と結婚・1980年代の恋愛至上主義

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑧日本人の恋愛と結婚・60~70年代の恋愛と結婚の証言

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・可憐(かれん)です。 前回は、特に1960~70年代の社会のできごとや動きを見ることで、処女の歴史を振り返りました(→前回の記事はコチラ)。 今回も、1960~70年代の恋愛、結婚、処女の歴史をお送りします。 みんなが結婚する「皆婚」時代 国民のほぼ全員が結婚する「皆婚」社会になったのは、大正時代の1920年代です*。 そこから、戦争が終わって、憲法や民法や日本社会が変わるまでは、

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑦日本人の恋愛と結婚・1960~70年代女性解放…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑥日本人の恋愛と結婚・明治の結婚と家父長制の話

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史⑤日本人の恋愛と結婚・戦後の「ロマンティック・ラ…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史④日本人の恋愛と結婚・昭和初期の同性愛と戦前の空…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史③日本人の恋愛と結婚・大正の「皆婚」時代と自由恋…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史②日本人の恋愛と結婚・明治民法による家父長制的な…

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・…

[処女は恥ずかしい?]処女の歴史①日本人の恋愛と結婚・古代~江戸時代

こんにちは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・可憐(かれん)です。 「彼氏いない歴=年齢」や「おひとりさま」や「性体験がない、処女であること」でお悩みの女性のみなさんへ。 前の記事(→コチラとコチラ)に引き続き、 「処女(バージン)であることは、恥ずかしいこと?」という問いに対して、「処女であることは、恥ずかしいことではありません」と答えるために。 まずは「日本人の恋愛や結婚のスタイル」を見ることで、「処女の歴史」を振り返り