猫派

人形劇歴 十年以上  猫同居歴 それ以上  人形劇ができて傍らに猫がいて家族や友達と…

猫派

人形劇歴 十年以上  猫同居歴 それ以上  人形劇ができて傍らに猫がいて家族や友達と慎ましく生きていければ文句ナシ

記事一覧

一人の弊害

一人芝居をメインに活動なさっている方が 久しぶりに複数人で公演した時のことを話してくださった。 「人とやると、きっかけ台詞間違えられないよね」 一人だと、間違え…

猫派
1日前
2

糸がつながっている

昨日びっくりしたんだ。 人形をちょっと動かしてみた時に 今までできていなかった動きができたから。 (あれ? こういう動きずっとできていなかったのに?) 動きと動き…

猫派
6日前
3

竜巻気分

青空太極拳教室で、平円と立円の動きを教わった。 円って不思議 円を描くと、拳や蹴り足に重さがのる。 円を描いていないと、重さが剥がれて腑抜けた動きになる。 私は…

猫派
8日前
2

私はパラボラアンテナだ

眼のワークショップの最中 眼球は四角い箱の中に入っている気がした。 眼球が膨張して箱の壁に接していると あんまりよく見えなくなる。 いわゆる視野狭窄に陥っている…

猫派
10日前
1

木刀持てたら一人前

つくづく思ったよ 木刀持つのは大変なことだって。 手で持っていたって、持ててないんだもん。 手で木刀持っているでしょ、 でもその木刀、身から剥がれているのよ。 …

猫派
13日前
2

でんでん太鼓の動力源

「でんでん太鼓なんだよ」 腕の振りを説明してくださる時に、 先生が、でんでん太鼓を取り出して、クルクル回して みせてくださった。 でんでん太鼓の例えは、他のジャン…

猫派
2週間前
3

シャッキリレタス

氷水に浸しておいたレタスみたい 身体が、みずみずしさを取り戻すんだ。 構造動作トレーニングで、 自分の身体を隅から隅まで使いきろうとすると 身体がシャキッとする…

猫派
2週間前
2

空間が動いていく

刀禅のワークをすると、身体の中で紐がピンと 張られていくような感触がする。 外側じゃない。 内側で何かが張られていく。 内側の張りが強くなると、自分の周りの空間…

猫派
2週間前
4

鎮(しず)めている

空間を鎮めている そんな気がしたんだ。 謡の声って、この空間を鎮めているんじゃないかな? 剣術の先生に 「空間を制するんですよ」 と おっしゃっていただいたこと…

猫派
3週間前
2

バカなんじゃなくて

腹をたてて(バカだな)なんて心の中で思ってしまうこともある。 でも、バカだとかそういう問題じゃないんだと 昨日思った。 何メートル先を見て、計画を練っていますか…

猫派
3週間前
3

抵抗がいる

ストローを口にくわえてさ 空気を吸って吐いてする。 ストローがない状態よりも負荷がかかるはずだ。 ストローの先をセロテープでふさいで 空気を吸って吐いてする。 …

猫派
3週間前
2

意識を眠らせない

動きの途中途中に空白がある。 ところどころ気絶しているっていうか 何かを手放してしまっている箇所がある。 目をあけて普通に活動していても 身体が覚醒していない 働…

猫派
3週間前
3

受け入れられる

「胸から脚が生えていると思いなさい」 胸から下が脚だと、昔バレエの先生が教えてくださった。 「ハイ」と返事をして (胸から下が脚だぞ)と思ってみたけど 胸から下…

猫派
1か月前
3

濁りが好きなの?

能の謡をしていると、 音質を濁らせたいのかな?と感じることがある。 どちらもきちんと勉強してないから素人の憶測だけど 西洋のオペラ的な発声って、 不純物を取り除い…

猫派
1か月前
3

中に伸びていく

オープンとクローズの動きを練習したんだ。 オープンの開いていく動き 普通、手足を伸ばすじゃないですか? でも、私思ったんだ。 (あれ?伸ばさない方が伸びているよ…

猫派
1か月前
2

気持ちは私の外にある

「面で動きなさい」 そう能の先生は教えてくださった。 面で動いていると不思議なことが起こる。 私の気持ちが、私の中からなくなってしまうんだ。 弧を描く能の構えの…

猫派
1か月前
3

一人の弊害

一人芝居をメインに活動なさっている方が
久しぶりに複数人で公演した時のことを話してくださった。

「人とやると、きっかけ台詞間違えられないよね」

一人だと、間違えても自分で帳尻あわせられるけど

と笑ってらっしゃった。

その方は真摯に作品づくりに取り組んでいらっしゃる方だから、
そんなことを言いながらも、きちんとなさったのだと思う。

でも、ふと考えたんだ。

一人でやる時は、自分を律していく

もっとみる

糸がつながっている

昨日びっくりしたんだ。

人形をちょっと動かしてみた時に
今までできていなかった動きができたから。

(あれ? こういう動きずっとできていなかったのに?)

動きと動きの間がつながっている動き

断線していない動き

それが、私はずっとできていなかった。

高貴な人、要するに動きの手数が少ない人の人形を
遣うと、
動きと動きの間が断線しているの丸わかりなんだ。

動きまわる人形の場合は、
(本当は

もっとみる

竜巻気分

青空太極拳教室で、平円と立円の動きを教わった。

円って不思議

円を描くと、拳や蹴り足に重さがのる。

円を描いていないと、重さが剥がれて腑抜けた動きになる。

私は人形劇の人間だから、重たいパンチで
相手を倒したりする必要はないんだけど

でも、きちんと重さの伴った動きができないといけないので、
円を描きながら、

(あれ? 剥がれない)
(あれ? 身体をギュッと固めなくても重たいままでいける

もっとみる

私はパラボラアンテナだ

眼のワークショップの最中

眼球は四角い箱の中に入っている気がした。

眼球が膨張して箱の壁に接していると
あんまりよく見えなくなる。

いわゆる視野狭窄に陥っている状態になる。

箱の中の眼球は小さい方が良い。

球をどんどんどんどん小さくしていくの。

そうすると、段々視野が広がってくる。

互いに感想を言いあう時間に

「あのー箱の中に眼球に入っていましてー」と言うと

失笑する人もいる。

もっとみる

木刀持てたら一人前

つくづく思ったよ

木刀持つのは大変なことだって。

手で持っていたって、持ててないんだもん。

手で木刀持っているでしょ、
でもその木刀、身から剥がれているのよ。

本当の意味で持てていないの。

身から剥がれていない状態
木刀が身体に溶けこんでいる状態

それは、なんて難しいんだろう。

稽古中思ったよ。

(木刀真の意味で持てたら、もう大概の事できんじゃない?)

全てとは言わないけどさ、8

もっとみる

でんでん太鼓の動力源

「でんでん太鼓なんだよ」

腕の振りを説明してくださる時に、
先生が、でんでん太鼓を取り出して、クルクル回して
みせてくださった。

でんでん太鼓の例えは、他のジャンルのレッスンでも
耳にしたことがある。

でも、体幹内操法の先生は、

でんでん太鼓の動きが どこから始まっているのか

どうすれば、私でも、そこから動きをスタートさせられるのか

それを丁寧に紐解いてくださった。

「でんでん太鼓の

もっとみる

シャッキリレタス

氷水に浸しておいたレタスみたい

身体が、みずみずしさを取り戻すんだ。

構造動作トレーニングで、
自分の身体を隅から隅まで使いきろうとすると

身体がシャキッとする。

行く度にわかる

まだまだ全然身体を使いきれていないことが。

一緒に講座を受けている方が

「今までで一番動けるようになった!」

喜んでいる声がする。

そうなんだよね。

隅から隅まで使いきるのは大変なんだけど、
身体がみ

もっとみる

空間が動いていく

刀禅のワークをすると、身体の中で紐がピンと
張られていくような感触がする。

外側じゃない。

内側で何かが張られていく。

内側の張りが強くなると、自分の周りの空間が締まるんだ。

すると、自分が立方体の箱に入っているような気が
してくる。

そして、自分は、その箱ごと移動しているような
感じがしてくるんだ。

内側の張りが強くなって、周りの空気が締まると

周りの空気を連れて歩ける感じになると

もっとみる

鎮(しず)めている

空間を鎮めている

そんな気がしたんだ。

謡の声って、この空間を鎮めているんじゃないかな?

剣術の先生に

「空間を制するんですよ」

と おっしゃっていただいたことがあるけど

能の謡って

隅々まで声を行き渡らせて、
この空間を鎮めているんじゃないかな。

空間を鎮めるには

声が出るより前に何かが発せられている必要がある。

声が終わった後も、何かが出ている必要がある。

それが余韻にな

もっとみる

バカなんじゃなくて

腹をたてて(バカだな)なんて心の中で思ってしまうこともある。

でも、バカだとかそういう問題じゃないんだと
昨日思った。

何メートル先を見て、計画を練っていますか?
という話なんだ。

1メートル届けば大丈夫と思っている人と
10メートル届かないとダメと思っている人では

やろうとする内容が変わってくるだろう。

(1メートル先に照準を合わせているのか)
と相手の目で見れば

なるほど、そうなる

もっとみる

抵抗がいる

ストローを口にくわえてさ

空気を吸って吐いてする。

ストローがない状態よりも負荷がかかるはずだ。

ストローの先をセロテープでふさいで

空気を吸って吐いてする。

もっと力がいるはずだ。

それも、浅層の力じゃなくて深層の力が。

この深層の力が必要なんだ

私には。

意識を眠らせない

動きの途中途中に空白がある。

ところどころ気絶しているっていうか
何かを手放してしまっている箇所がある。

目をあけて普通に活動していても

身体が覚醒していない
働いていないといけない意識が眠っている

そんな状態があるんだ。

そこが、動きの中の抜けになる。

でも、同好会の先生に教えていただいて
腕と腕を擦り合わせていたら

擦り合わせている間は
意識が寝落ちしないみたいだった。

身体が

もっとみる

受け入れられる

「胸から脚が生えていると思いなさい」

胸から下が脚だと、昔バレエの先生が教えてくださった。

「ハイ」と返事をして
(胸から下が脚だぞ)と思ってみたけど

胸から下を脚として機能させられてはいなかった。

胸郭を、固い鳥籠のようなものとして認識していたからだ。

体幹内操法の先生は
「胸郭は鳥籠じゃないんだよ」と説明してくださった。

先生が提示してくださるボディワークは
頑な思い込みをやわらか

もっとみる

濁りが好きなの?

能の謡をしていると、
音質を濁らせたいのかな?と感じることがある。

どちらもきちんと勉強してないから素人の憶測だけど

西洋のオペラ的な発声って、
不純物を取り除いていっている気がするんだ。

クリアにしようクリアにしよう
限りなく透明にしようとしている気がする。

キーンとかカーンとか澄んだ音を目指している気がする。

能の発声は、逆方向な印象

お寺の鐘がゴーンってなるでしょう。
その反響部

もっとみる

中に伸びていく

オープンとクローズの動きを練習したんだ。

オープンの開いていく動き
普通、手足を伸ばすじゃないですか?

でも、私思ったんだ。

(あれ?伸ばさない方が伸びているように見えるぞ)

伸ばさないというか、伸びていく方向が違うの。

普通、外に向かって手足を伸ばすでしょう?

それを、身体の中に向かって伸ばすの。

身体の中に向かった伸びが、身体の中に収まりきらなくなった時はじめて、身体の外に伸びが

もっとみる

気持ちは私の外にある

「面で動きなさい」

そう能の先生は教えてくださった。

面で動いていると不思議なことが起こる。

私の気持ちが、私の中からなくなってしまうんだ。

弧を描く能の構えの腕
その腕の中の空間

面で動くと、私の前の空間に私の気持ちがある。
私の中じゃなくて、私の外に私の気持ちがある。

お客さんには、私じゃなくて
私の前の空間を見せているような心地がする。

大切なのは、この空間

私の身体は、この

もっとみる