Congratulations on your 20th anniversary, P180.
いったい何のこと?
謎のタイトルですね。
分かる人には分かると思いますが。
今年2025年はP180が誕生して20年目なのです。
はい拍手。
(正確にはもう少し先の月だけど、ネタ被りそうなので早めに投稿…)
若年層の人にとっては、「そんなの知らねぇよ」って人が大半と思いますが、古くからの自作野郎にとってはP180は偉大な名機なのです。
古い画像にて
下の画像は、過去にnoteに投稿した私のPC周りの画像です。もちろん何年も前のですが。
いつ頃の画像でしょうか?
PCケースは、お題目のP180ですね。
手前のキーボードはFILCOのFKB-86Eです。
で、トラックボールはExpertMouse(7)のホワイトモデル。
だいたい2005〜2007年辺りの写真ですね。
まだまだ現役なのです。
P180は遺物と言ってもよいくらいの古いPCケースではあります。
CPUのメンテ穴も裏配線スペースも無く、ケースFanは12cmまでしか付きません。
しかし空冷のカテゴリーではまだイケます。
現在も私のPCとして使用しています。
簡易水冷を付けるとなると、結構なレベルの加工が必要なので流石に無理ですが。
P180の中身は、Z690、RaptorLake+AK620、Radeon RX6700XT。
フレーム生成を使えば、AAA級のゲームもまだ遊べます。
特徴としては、5インチベイがあるので、光学ドライブがまだ現役なのです。
図書館で借りたCDの吸出しなんかに重宝しています。
P180が初めて我が家に来た時は、確かAthlon 1Ghz搭載のマザーボードだったような…
「大きな古時計」みたいなノリですね。
以上、懐かしネタでした。