【1086日目】1週間日記(2024.2.3〜2025.2.9) その166
お疲れ様です。
先週初めは月末書類関係で忙しかったですが途中からは穏やかな1週間。
週末はスポーツ、バスケ関することばかりしてた。
特に車いすバスケのクラシファイアの話が進み始めたのは嬉しい。
こんなチャンスなかなかない。
やる気満々。
日々の業務もしっかりこなしながら、公私共にしっかりやりたい。
そんな感じで、頑張ります。
2/3(月)
訪問の日。
寒い。
バスケの大会の疲れで左アキレス腱が痛い。
テーピングとマッサージガンで緩和。
新入職の方の1ヶ月面談。
訪問は余裕あり。
月末書類が終わってないのでてんやわんや。
2/4(火)
訪問の日。
新入職の方の1ヶ月面談。
訪問はたくさん。
業務後は2月の研修会の打ち合わせ。
一緒にスライドを作っている方が優しい方で良かった。
楽しく準備できてる。
2/5(水)
訪問の日。
車いすバスケのクラシファイアや地域リハビリの連絡が色々と来て嬉しい。
その反面忙しいので上手に時間を使って感ありしていかなければ。
お昼のミニカンファでは新入職のPT、STの視点も交えていい話し合いできたと感じた。
業務後はオンライン研修会
『地域包括ケアシステムの構築・深化に向けた国の施策動向とリハビリテーション専門職に期待される役割・課題』
わかりやすかった。
あれくらい自分でも話せたら講師を自信持ってやれるんだろうな。
2/6(木)
訪問の日。
件数少なくてゆったり。
業務後は筋トレ。
下肢の日。
その後に散髪。
その後に銭湯。
ひと月ぶりだった。
日本人で良かったと感じるとき。
2/7(金)
筋トレ。下肢の日。
10kgの錘使うので上肢、体幹も鍛えられる。
利用者さんのヘルパーさんがバスケに精通しているとのことでお話を聞いた。
今度見学させてもらえそう。
その後はスポーツビジネスジャパン コンファレンス2025。
場違いと思いながらも参加。
DeNAの人の話は面白かった。
その後はグループホームで夜勤。
2/8(土)
夜勤明け。
朝の時間削られるのはしんどい。
心が疲れる。
日本パラスポーツ学会のご縁で車いすバスケクラシファイア東京ブロックの方とお話。
3時間くらい沢山お話聞かせてもらえた。
クラシファイアの資格取ることにした。
パラトレーナーとしての活動への繋がりも出来そう。
まずはクラシファイアのトレーニーを目指す。
繋がらないかなって思っていた道が繋がりそう。
その後はグループホームで夜勤。
2/9(日)
夜勤明け。
昼過ぎからサッカー教室のボランティア。
東久留米特別支援学校。
大学生の子とブルーロックの話したら話しかけてくれるようになった。
女子高校生達がとても上手かった。
平和に楽しくサッカーできた。
その後スパジアムジャポン行こうと思っていたけど入場制限あったからやめた。
都立特別支援学校活用促進事業で体育館使えそうなのが分かってきた。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また。
基本的には毎日更新。
連続記録にはそこまでこだわらない。
ゆるく続けてます。
【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja
【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki