【289日目】通信環境
こんばんは。
通信環境について。
生活インフラ
引っ越しにあたって色々と整えないと生活していけないものがあります。
ガス、水道、電気などの生活インフラと呼ばれるものがそれですが、今の時代それらと同じように生活インフラの一つとして認定されているものに通信環境があるかと思います。
要するにWi-Fiですね。
Wi-Fiが繋がる環境が整っていることは、今の時代必須の条件です。
前の住居ではWi-Fiルーターも備え付けのものがありましたので、そちらも新しく揃える必要がありました。
Wi-Fiを繋ぐ回線の開通工事をしなければならないと思っておりましたが、最近はホームルーターというものがあるんですね。
ホームルーターなら開通工事をせず、コンセントにルーターを繋げるだけでWi-Fiに接続することができます。
これは便利だと思いましたが、月額は5000円くらい。
現在使っているスマホのキャリアプランと合わせると1万円をオーバーしてしまいます。
出来るだけ固定費は必要最小限に抑えたいところ。
これが家族で一つのルーターを使うような場合であれば特に気にはなりませんが、一人暮らしで月額のルーターは少し悩みますよね、
プランと組み合わせ
僕は初めてケータイを持ったときからドコモを使用しております。
調べてみると、最近は『ahamo』という格安プランもあるそうな。
『ahamo』とホームルーターの組み合わせがいいのか。
もう少し調べてみると『5G ギガホプレミア』というキャリアプランがあり、それだとなんとデータ通信が使い放題。
しかも、データ通信の使い放題はテザリングにも適応されます。
テザリングというのは、スマホをポケットWiFiみたいに使える機能のことですね。
つまり、『5G ギガホプレミア』であれば、Wi-Fiルーターがなくともテザリングを使ってPCを使い放題にできるということです。
テザリングを使いすぎるとバッテリーの消費や劣化が激しいという情報もありましたが、どの程度のものなのかは少し使ってみないと分かりません。
というわけで『5G ギガホプレミア』にプラン変更することで必要な通信環境を揃えることに決まりました。
そこで課題として立ちはだかったのは、5G対応スマホでないと『5G ギガホプレミア』にはプラン変更できないということでした。
スマホの買い替え
僕が使っていたのはiPhone8。
電池の消耗はさすがに早くなっていましたが、まだ現役バリバリで活躍できそうな機種でした。
しかし、以前MacBookが突然起動しなくなった例を考えると、まだ動けるうちに引退させてあげるのも一つの選択だと思いました。
しかも、iPhone8で今のプランを継続しながらルーターを月額で支払い続けるよりも、新型に買い替えてスマホ代を分割で支払いながら新プランに移行した方が金銭的にも安い。
それに、iPhone SE(第3世代)という5G対応で、iPhone8とほとんど使い勝手の変わらない機種も半年前に出たばかり。
色々と条件が重なったことで、買い替えのタイミングだと踏み切ることが出来ました。
残す課題
現在はテザリングにてPCを使用しております。
最初は毎回接続し直すのが少し面倒に感じましたが、慣れてからは無駄にバッテリーを消費させないため、PCを使う時と使わないときのメリハリをつけられていて良い感じになっています。
残す課題はバッテリーの劣化が今後どのように影響してくるのか、ということです。
その辺の経過は未知数なので、楽しみにしていたいと思います。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
#ブログ更新 #ブログ毎日更新 #365日連続更新 連続更新は289日目です。 365日連続更新と通算1100記事を目指しています。
【BASE SHOP】 https://vagabond.official.ec/ ・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス
Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook: https://www.facebook.com/wataru.issiki