【437日目】マグカップ事件

こんばんは。

結局、過ちは繰り返されます。

スタバにて。

「マグカップで」って最初に伝えて、「わかりました」って言われたけどレジの表示見たらマグになってなくて、確認したら「失礼しました」って言われて、その瞬間には後ろのスタッフが紙カップからマグカップに移し替えており、その紙カップはゴミ箱へ。

何度繰り返すのやら。

そもそも店内で紙カップがスタンダードになっている理由が分かんない。

紙ストローとか、ステンレスボトルの持参で割引とか、セーブフードの20%オフとか、全部いいことなのは間違いないんだけど、まず店内はマグカップ提供にしちゃえばいいのではないかと思う。

スタバで働いたことないのでオペレーションのことを知らず一方的な意見ではあるけれども、SDGs的な取り組みに力を入れている企業としては矛盾を感じちゃう。

あと、モバイルオーダーだとマグカップで頼めないんですよね。

この辺も改善してほしいところ。

と、愚痴っぽくなってしまいましたが、それもこれもスタバが好きだからこそ。

昔からの憧れ補正もありますし、店内の雰囲気や安心感は他のコーヒーチェーン店と比べると、やはりスタバが一番好きなんです。

お店によっては丁寧な接客をしてくれるスタッフがいて、店頭で会計してよかったと心から思える値段以上の価値をいただけることもあります。

だからこそなおさら。

この「マグカップ事件」はそもそものオペレーション問題を除けば、コミュニケーションエラーによって引き起こされているものです。

コミュニケーションは相手だけではなく、自分も含めた互いの行動によって生まれるもの。

自分の行いがもう少し違えば、この「マグカップ事件」につながるようなコミュニケーションエラーは生じなかったのかもしれません。

というか、言ってしまえば人間社会における悩みや問題の大半はコミュニケーションエラーによって生じております。

仕事でも同じです。

スタバで「マグカップ事件」を引き起こすようなコミュ力では、仕事でもいい仕事ができるわけありません。

今回のことをきっかけに、もう少しコミュニケーションについて考えてみようと思いました。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。

#日記
#毎日更新
連続更新は437日目です。 
444日連続更新と通算1100記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki

いいなと思ったら応援しよう!