【418日目】1週間日記(2023.1.16〜2023.1.22) その59

こんばんは。

予想とは裏腹に1月の体感スピードが思ったよりも遅いです。

なんでだろう。

毎日が退屈ということは決してなくて、むしろ充実した毎日が続いていると思っているのですが。

体感的にはもう3月くらいのイメージ。

一方でやらなければならないことはあまり進んでいない。

なんなんでしょうね、この違いは。

思うようにいかないことが多いなあ。

初詣のおみくじの内容が当たってるみたい。

ともすれば、ここからは加速していくはずかな。

よくわかりませんが、そんな感じです。


1/16(月)

訪問の日。
午前中は訪問がないので地域のコミュニティセンターを見学。
アポなしで行ったのに案内してくれた。感謝。
午後はいい感じで訪問できたかな。

1/17(火)

訪問の日。
新しく入職した方が同行についた。
なんと一時期同じ病院で働いたことがあるPTさんだった。
短い期間だったけど僕のことを覚えてくれていた。僕は忘れていたけど。
共通の知人のお話などができて楽しかった。
同じグループ出身のよしみで頑張ってほしいと思う。
ニートゥチェスト30回

1/18(水)

訪問の日。
午後からお休み。
ネットで調べてから認知症カフェに行ったのに、今はオフラインでは行われておらずオンラインでのみ行われているとのこと。
その後は商店街をブラブラ。
やっぱり商店街はいい感じ。
自宅に戻ってからは月一のオンラインワークショップ。
こちらは今の会社の他の事業所の方々と行うもの。
OTで集まって行うので安心感を得られる場所の一つ。
近所のビール屋さんで新年最初のビールをいただく。
誤って半分以上こぼしてしまう。
せっかく美味しかったなのにな。

1/19(木)

訪問の日。
久しぶりに訪問の詰まった一日だった。
福祉用具の導入などのイベントもあったけど無事にこなせた。
量的な余裕は出てきているみたいなので、質も求めていくためにも量はキープしたい。
業務後はオンライン研修会。
「在宅における褥瘡のケアアセスメントとケアのポイント」

1/20(金)

朝ラン。3キロ
放課後デイサービスでお仕事。
職場内で愚痴を言うスタッフ、本当によくないと思う。

1/21(土)

朝ラン。4キロ
ビール屋さん時代のスタッフから連絡あって一緒に朝ランした。
ちゃんぽんの素もらった。
就労支援B型のクラフトビール屋さんへ。
想定はしていたけどクラフトビールというよりも地ビールな感じで美味しくはない。
洗浄してる人と接客してる人がいた。
接客は丁寧に細かく説明してくれた。
その後は車いすバスケットボールの天皇杯観戦へ。
やっぱり普通のバスケとは違う面白さがある。

1/22(日)

朝ラン3.5キロ。
オンライン研修会「障害を持つ子どもの家族支援における作業療法」
身体機能ではなく家族や地域資源に焦点を当てた内容で面白かった。
グループワークを行った人の中に北海道出身で僕が卒業した大学で講師をしている人がいたのでFacebookで繋がった。
今度北海道に帰った時に機会があれば食事に行こう。
以前、放課後デイサービスに通っている子の訪問リハビリの見学でお世話になったOTさんも参加していた。
連絡が来て別の勉強会にお誘いいただいた。
覚えていてくれて嬉しかった。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。

#日記
#毎日更新
連続更新は418日目です。 
444日連続更新と通算1100記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki

いいなと思ったら応援しよう!