【467日目】1週間日記(2023.3.6〜2023.3.12) その66

こんばんは。

先週は図書館やスポーツセンターを利用し始めました。

銭湯にも行ってます。

近所のビール屋さんには閉店後飲みに行ってます。

オーナーさんとは、出勤前によく会うので朝の挨拶をしています。

WBCも始まった。

お家にTVがないからほとんど結果しか知らない。

現地開催の研修会がありました。

久しぶりの人やオンラインで知っているだけだった人たちに出会えました。

なんだか、ようやく東京を感じられるようになった1週間でした。

そんな感じです。


3/6(月)

訪問の日。
落ち着いて働けていていい感じ。
図書館を利用した。
いい感じ。
業務後はスポーツセンターへ。
トレーニング開始。
トレーニング室でWBCの強化試合見れた。
大谷のホームラン見れた。
インボディがあった。
案の定めっちゃだらしない体になっていた。
−10kgがんばる。

3/7(火)

訪問の日。
過去最高件数訪問した。
健康な身体と時間と最低限のリスク管理ができていれば誰でも示せる結果の一つが訪問件数。
まずはできることからやっていこう。

3/8(水)

訪問の日。
なんだかよく分からずにもやもやする一日だった。
業務後はスポーツセンターへ。
要領がわかったので手荷物が手軽に出来てより通いやすくなった。

3/9(木)

訪問の日。
今日ももやもやしてた。
北海道のOTと電話した。
以前研修会で知り会った方からOTの視点を聴きたいと相談された。
業務後は近所のビール屋さんへ。
飲み比べしたり、オーナーが新しく始めるハンドドリップコーヒーを試飲させてもらったりした。
歩いていつもの銭湯へ。
いい湯だな。
隅田川は今日も綺麗。

3/10(金)

放課後デイサービスの日。
家を出るとビール屋さんのオーナーさんと会って朝の挨拶。
こういうのがいいよね。
仕事中は筋肉痛が辛い。
グチグチうるさいパートのスタッフがいる。
パートなんだから無理せず辞めればいいのにね。
年度の変わり目。スタッフの皆さんは忙しそう。

3/11(土)

朝ラン。3キロ
現地研修会
「地域から世界一周まで!~車いすを通して考える地域の移動とは~」
研修会の講師は脊損当事者のYouTuberさん、脳卒中当事者の旅行好きなおじさん。
それから実際に業者さんが説明してくれながら電動車椅子に乗った。
とっても面白かった。
北海道の研修会で知り合ったOTさん、素敵な取り組みをされていることを知って現地まで会いに行ったOTさん、地域リハのオンライン研修会で知り合ったOTさん達に出会えた。
やっぱり対面が面白い。
質問したかったこと出来なかったのがちょっと後悔。
続けて研修会2つ目。
放課後デイサービスで知り合ったOTさんが紹介してくれた研修会グループ。
こちらはオンライン。
残念なことに電波が絶望的に悪くて満足に参加できなかった。
でもグループワーク多めで暖かさは感じた。
こちらも現地開催を楽しみにしています。
その後は映画。『THE FIRST SLAM DUNK』。Dolbyシネマで。
なんと満員。
凄すぎ。
初回の頃に比べて若い子が増えている印象。
やっぱり泣ける。
やっぱり三井がいい。
久しぶりに新宿で定食屋。
おかわり無料でおばんざいが美味しくて店員さんもアットホームな雰囲気で良いところだった。

3/12(日)

朝からダラダラ。
昼過ぎからお出かけ。
亀戸にある『佐野味噌』へ。
利用者さんに教えてもらったお店。
本格的な味噌屋さんは初めてかも。
味噌は試食させてもらえた。
全部味が違くてどれも美味しかった。
思わず2種類買ってしまった。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。

#日記
#毎日更新
連続更新は467日目です。 
555日連続更新と通算1100記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki


いいなと思ったら応援しよう!