【1日1事例】訪問リハビリテーションにおける「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について #訪問リハビリテーション #訪問作業療法 #作業機能障害
参考文献:訪問リハビリテーションにおける「作業に根ざした実践2.0(OBP 2.0)」の臨床有用性について
筆者:髙野 大貴, 寺岡 睦
発行日:2019年
掲載元:作業療法 38 巻 (2019) 3 号
検索方法:インターネット
キーワード: 訪問作業療法, 信念対立解明アプローチ, 作業機能障害, (OBP 2.0), 脳卒中
【抄録】
・作業に根ざした実践(Occupation-Based Practice 2.0:OBP 2.0)は,クライエントの作業機能障害を評価しつつ,それを取り巻く信念対立に対処していく方法論である.
・本報告では,地域在住で脳卒中後遺症を有するクライエントに対してOBP 2.0を用いた評価と介入を実施し,訪問作業療法(訪問OT)におけるOBP 2.0の臨床有用性を検討した.
・その結果,作業機能障害の改善と生活機能の向上が見られ,作業療法士,家族とクライエントの間で生じた信念対立の解明が進んだ.
・OBP 2.0は,作業機能障害の改善に向けて訪問OTの方針の共有と,状況に応じ様々な方法の使用ができると考えられた.
・また,クライエントや周囲の人々と協業した訪問OTを促進できた.
【メモ】
・日本は高齢化に伴い、訪問リハビリテーション受給者数が年々増加傾向にあり、地域包括けあシステム構築に向けて、訪問リハビリテーションに期待される役割は高まってきている。
・一方で、訪問リハビリテーションでは身体機能に偏った漫然としたりはびりてーしょんが提供されやすく、活動や参加などの生活機能全般を向上させるリハビリテーションの実施度合いが低いのが現状
・クライエントの活動や参加を促進する方法の一つに、「作業に根ざした実践(OBP)」がある。
・OBP2.0は、多職種連携を促進する信念対立の解明が理論上組み込まれているため、マネジメントが行いやすいと考えられる
参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jotr/38/3/38_358/_pdf/-char/ja