【1085日目】1週間日記(2024.1.27〜2025.2.2) その165

お疲れ様です。

今週はなんだか凍れますね。

この寒さを乗り切れば暖かい春の兆しが見えてくるだろうと気合いを入れ直しております。

先週は訪問の仕事に関しては、新入職のスタッフのスケジュールを考えるという役割にだいぶ圧迫されておりました。

その甲斐もあってか、少しずつ枠が埋まり、のびのびと働けているようなので良かったです。

週末は障害者スポーツセンターでeスポーツ支援や、体育館利用担当の方とソーシャルバスケ立ち上げのご相談、ソーシャルバスケ3x3の大会出場など、スポーツに関係する活動に多く関わらせていただきました。

ソーシャルバスケ3x3の大会では色んなOTさんとも当事者の方とも繋がることができて、非常に充実した時間を過ごせたと感じております。

バスケはやはり楽しい。

この時間を持続可能なものとしてやっていけるように、色々な課題と向き合いながら、一つ一つのことを丁寧に辛抱強くコツコツとこなしていければと考えております。

そんな感じ。



1/27(月)

訪問の日。
移動距離が長い。
それとスケジュールを考えるのが疲れた。


1/28(火)

訪問の日。
筋トレ。上肢の日。
件数は多めだけど移動距離少なめなのであまり疲れない。
業務後は東京都バスケットボール協会主催のコーチング研修会。
コーチセンタードとプレイヤーズセンタードというコーチングの考え方の違い。
実際の指導場面を想定したワークショップなどもあり。
コーチングの際に使用する言葉を言語化するのって非常に難しいと感じた。
リハビリに通ずる部分も多く一挙両得。
とても面白かった。
今後はメディカルや栄養に関することを研修してくれるらしい。
コーチの資格とってよかった。


1/29(水)

訪問の日。
STさんとの同行は自分にはない視点が多くてとても勉強になる。
スケジュール作るのに時間かかる。
業務後は歯医者。
前回よりも綺麗になっているって言われた。
嬉しい。


1/30(木)

訪問の日。
筋トレ。下肢の日。
やはり回旋加えるといい感じ。
今日は移動距離が多くて疲れた。
業務後は地域活動関係のOTさんと飲み。
久しぶりの恵比寿。
昔行ったことのあるおしゃれなお店が変わらずあって嬉しかった。


1/31(金)

地域リハビリの日。
ミニデイでの介護予防教室。
要支援や要支援予備軍の方々に向けた運動や生活指導。
寝起きが大変とか夜のトイレが頻回とか靴が履きづらいとか自転車は乗れるけど歩けないとか。
訪問の重症度の高い方とはまた違った多様で個別な悩み事がある。
皆さん優しくて毎回楽しく学ばせてもらえている。
順天堂で若年性認知症の方の写真展へ足を運ぶ。
認知症サポーターステップアップ講座に参加したご縁。
しっかり感想を書き残してきた。
グループホームで夜勤。 


2/1(土)

夜勤明け。
疲れた。
お昼からは東京都障害者スポーツセンターへ。
スポーツ支援委員会のお仕事。
「はじめようeスポーツ体験」
1人しか参加者いなかったけどマリオカートやストリートファイターやってとても楽しめた。
その後はそのままスポセンでソーシャルバスケについてのご相談。
担当の方が中級パラスポーツ指導員のときにもお世話になった人だった。
覚えてくれていて嬉しかった。
すぐには進展しないけど相談できる窓口があるだけでも嬉しい。
少しずつ。


2/2(日)

雨の日。
ソーシャルバスケ3x3の大会。
メンバーが集まって大会に出れて嬉しかった。
4試合戦って2勝2敗。
3位に入賞した。
嬉しい。
知り合いのOTさん、ボランティアさん、ソーシャルバスケで知り合った方々。
バスケがきっかけで誰とでも笑ったり話したり考えたり怒ったり、繋がりが広がっていく感じ。
とてもよい。OTっぽいと思う。
続けていけばもっともっと楽しめると思う。
課題は色々あるけど。
とりあえずはバスケをもっとやる。
色んなバスケもやりたい。
大会の後は打ち上げに参加。
ソーシャルバスケチーム立ち上げのためのお話をたくさん聞けた。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また。


#日記
#作業療法士

基本的には毎日更新。
連続記録にはそこまでこだわらない。
ゆるく続けてます。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja
【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki

いいなと思ったら応援しよう!