【222日目】1週間日記(2022.7.4〜.2022.7.10) その32

こんばんは。

先週は訪問看護の同行をさせてもらえたのが一番嬉しかった出来事。

訪問や小児領域のリハビリは、大変だけどきっとまだまだやれることはあるような、期待感や可能性を感じました。

他には学会や研修会に参加したことで、モチベーションが高まっております。

あとは人間関係に悩みつつ。

そんなこんなしてると、7月もすでに1/3が終わってる。

8月は暑いの確定しているとして、早く涼しくなれ〜って思ってる間に9月に入ってたりするから、本当にあっという間ですね。

体調管理に気をつけて、がんばっていきましょう。

7/4(月)

朝ラン3.5キロ
児童発達支援施設にてお仕事。
担当した子供の姿勢に対してアドバイスを行う。
うまくできたように見えるけど、継続しなきゃ意味ないのでまだ判断は難しいところ。
ただ、スタッフからは説明が分かりやすかったという感想がもらえたのでよかった。
仕事後は久しぶりにプロテインとお米を購入。
昔手応えのあったライフスタイルに徐々に戻していく。

7/5(火)

朝ラン3.5キロ
台風が近づいているので低気圧で少し涼しい。
児童発達支援施設にお仕事。
人間関係は難しい。

7/6(水)

児童発達支援施設にてお仕事。
業務後、映画「流浪の月」を観に池袋へ。
広瀬すずがただ可愛いだけの作品じゃなかった。
きっと原作も読み込まないと理解しきれない作品。
よかった。
池袋は久しぶりに訪れたけど、若者が屯ろしていた。
同じ若者が集まる場所としても渋谷よりもなんか品がないというか、文化を感じないというか。
そんなものも感じながら青春だなと思っていた。

7/7(木)

午前中は近所を散歩。
色々な発見がある。
午後からは児童発達支援施設でお仕事。
顔見知りしがちな女の子と一緒に遊べて楽しい。
自閉傾向の強い子も慣れてきたみたいで嬉しい。
夜ラン3.7キロ
今日は七夕。
雨予報だったけど晴れてる。
天の川はよくわからない。

7/8(金)

午前中は児童発達支援施設にてお仕事。
夕方から当法人の訪問看護に同行させていただく。
ここでの訪問看護は初めて。
それまでの間にガジュマルを購入したお花屋さんへ。
写真を見せて植え替えが必要か聴くとまだ必要ないと。
もっと根がガラス一面に生えたら植え替え時期。
暑い時期じゃないとうまく行かないことが多い。
今使ってるのは炭のやつ。
植え替えるときは「ハイドロカルチャー」っていうやつがいいらしい。
訪問先は施設でも関わりのある子供。
自宅での様子を知れるのがすごく面白い。
その子の成長なぜだかすごく感じることができた。
同時に期待感と可能性を感じ、それに伴って課題点も見えてきた。
すごく面白い。
その後は散髪へ。
楽しみにしていた「原っぱシネマ」は落選。
残念。

7/9(土)

午前中はオンライン研修会。
3年ぶりに寺岡さんのご講義。
「OBP2.0」に関して。
3年前よりも分かりやすく、自分の身にも沁みやすかった。
昼からは品川シーズンテラスで行われている子供のためのイベント「品川キッズテラス2022」へ。
中でも「移動式遊び場」と称して車で移動して色んなところに遊び場を作っちゃうカービーさんの活動に興味あり足を運ぶ。
お話とかはできなかったけど、子供が楽しめる空間を作ることに注力されている方であることが伝わってきた。
夕方からはビアバーでお仕事。
瓶詰め200本はしんどかったー。

7/10(日)

「第18回東京都作業療法学会」にオンライン参加。
東京都のOTの活動が知れてよかった。
子供委員会と墨田区の活動は気になる。
学会終わってからは衆議院選挙へ。
の途中でかき氷機がテイクフリーで置かれているのを発見。
すかさず状態を確認して持ち帰る。
選挙投票した後は学生時代の友達、病院時代の先輩とお電話。
相談したことに関してわざわざ電話して考えてくれた。
ありがたいです。

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

#ブログ更新  
#ブログ毎日更新
#365日連続更新  
連続更新は222日目です。 
365日連続更新と通算1000記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・オリジナルTシャツ
・ビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run

Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki


いいなと思ったら応援しよう!