【425日目】1週間日記(2023.1.23~2023.1.29) その60

こんばんは。

ようやく1月が終わる。

例年なら1月は早いはずなのに、今月はずいぶん長く感じた。

なんでだろ。

来月は訪問の仕事6ヶ月目。

もう少しで半年経過する。

全然実感ない。

そう考えると、やっぱり月日が流れるのは早いなあ。

仕事は色々と苦労もしておりますが、楽しみながらがんばります。

そんな感じです。

1/23(月)

訪問の日。
午後からお休み。
眼科に行った。
引っ越しても眼科は変えていないので昔住んでいた街を少し歩く。
ちょっとずつ街並みが変わっていくことを感じる。

1/24(火)

訪問の日。
業務後、先輩と食事に行った。
色々と相談に乗ってもらったり雑談したりした。
嬉しい。
帰り道、風が強くて寒い。

1/25(水)

訪問の日。
予防では雪かもなんて聞いていたけど、朝カーテンを開けると青空だった。
風は冷たかった。
今日は職場のスタッフ写真、集合写真。
屋外で撮影。
寒かったけど楽しかった。
そのせいか、頭痛くなった。
寒いの苦手。

1/26(木)

訪問の日。
先輩PTに久しぶりに同行。
やはりアセスメントや予後予測の立て方が上手。
勉強になります。
だんだかちょっと疲れた。
なのでクラフトビール飲めるお店へ。
国内のビールのみ。
やはり海外のが飲みたい。
友人の訪問PTさんが海外にワーホリに行きたいらしく連絡取り合った。
夢を聞くとわくわくする。

1/27(金)

朝ラン。2.5キロ。ちょっとでも続ける。
放課後デイサービスの日。
フリーの小児PTさんのアセスメントを見学。
わかりやすい説明。

1/28(土)

放課後デイサービスの日。
天気よかったのに朝ラン出来なかった。情けない。
今日もフリーの小児PTさん来てた。
少しだけ話せてよかった。
業務後はグループホームの夜勤バイトへ。

1/29(日)

夜勤明け。
そのままオンライン研修会に参加。
「地域作業療法における 発達障害を持つこどもたちの意味のある作業を提供していく支援」
面白かったし、よくわかる内容だった。
また放課後デイの子の訪問OTを見学させてもらったOTさんがいた。
その後もオンライン研修会。
「がんを知る」
市民向けのセミナーで分かりやすかった。
で、その後は献血。
少しずつ献血する人増えてきてるみたい。
今回の戦利品はサランラップと救急キットとブランケット。
家の整理整頓。スッキリ。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。

#日記
#毎日更新
連続更新は425日目です。 
444日連続更新と通算1100記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki

いいなと思ったら応援しよう!