【197日目】 1週間日記(2022.6.6〜2022.6.12) その28

こんばんは。

今週の月曜日は旅先でのできるだけリアルタイムな振り返りを優先したことで投稿していなかった、先週の1週間日記を投稿します。

土曜日の学会から始まり、ミスチルのライブ、初めての沖縄旅行と異種多様な4泊5日のスケジュールで過ごしたプチ旅は想像以上に楽しめました。

旅の途中で、もっと疲労を感じるかと思っていましたが意外と元気でした。

パインアップル収穫による筋肉痛もそこまでではありませんでしたし、日中は常に動いているので睡魔が襲ってくることもなく、お腹が空いても昼食を食べる時間よりも、講演を聴いたり人と話したり街を散歩する時間の方を優先しても苦に感じませんでした。

それだけ自分が興味を持って、楽しめる作業に従事できていたということだと思います。

本当に感謝です。

さて、6月の一大イベントが終わったので、この後は比較的ゆったりとします。

ゆったりとしつつも、今回の旅先でのインプットと同じくらいのことを、日常の中でも感じられるようにがんばっていきたいと思います。


6/6(月)

予報通りすごい雨。
そんな中、面接用のスーツ一式を新調しに行く。
接客してくれたお姉さんが韓国人でやりとりがちぐはぐで面白かった。
楽しんでたら全部決めきれず、後日分けて買いにくることに。
急いでグループホームの夜勤へ向かう。

6/7(火)

グループホーム終わり。
児童発達支援施設へ。
子供たちのことでちょっとしたアドバイスを求められたりする。
運動に関することなら比較的答えやすいかもしれない。
仕事後ファミレスへ。
ホールスタッフが全然いなくて壊滅してた。
帰り、自転車を駐輪所に預けっぱなしだったことを思い出し回収。
プラス4日分の駐車代を徴収される。

6/8(水)

朝ラン3.5キロ
寒い。
児童発達支援施設にてお仕事。
男性に人見知りがちな女の子を担当。
最初は泣いてたけど、途中から打ち解けてたくさん遊べてよかった。
自分なりに評価もしながらも遊べた。
送迎が終わって帰ってきたら施設の前にあるベンチで休んでいる老夫婦が。
運動機会を作るために夫婦で歩いてるんだって。
ついでに色々とお話をさせてもらった。
仕事後は沖縄のパイナップル収穫作業で使う作業着をワークマンで購入。
初めて行ったけど噂通り、安くていいものが揃っていた。
その後はマックで作業。
フリーWi-Fiあったし、0時くらいまで利用できるし、21とかで閉まるカフェに比べて使いやすいことが分かった。コスパもいいし。
若者がたむろしてたらうるさくて困るけど。

6/9(木)

朝ラン3.6キロ
児童発達支援施設にてお仕事。
ミニトマトの苗を植えるプランターをペットボトルで作る。
今度はジョウロをペットボトルで作ろう。
今日も送迎終わりに老夫婦とおしゃべり。
早速ミニトマトの苗を見せびらかして、おばあちゃんに褒めてもらう。
こういう何気ないやりとりができるのが嬉しい。
ミニトマトの苗とペットボトルプランターのおかげ。
スーツを受け取りに行く。
靴はサイズなく、再度受け取りに行く必要あり。
この間の韓国人っぽい人じゃなくて、すごく接客がしっかりしてた。
それから行きつけの定食屋さんへ。
店員さん疲れ気味ぽかったのでご飯おかわりするときに厨房の方へ自分でお椀を持っていくと嬉しそうに感謝してくれて、嬉しくなった。

6/10(金)

朝ラン3.6キロ
沖縄で必要なものを揃えてからビアバーのお仕事へ。
お仕事の作業スピードがどんどん落ちてる気がする。
仕事後はオーナーさんと、隣のお店の店長と軽く飲みに行く。
ついにビアバーを辞めることをお伝えしました。

6/11(土)

今日から学会→ミスチルライブ→沖縄の忙しいスケジュール。
このスケジュールに合わせて色々前詰めでやろうとしてたことがほとんどできてないや。
パシフィコ横浜で開催される日本プライマリケア学会2022に一般参加。
リハノワの方、アートセラピーを学んでいるOTさん、足湯やハンドマッサージを通して地域の人と繋がっているOTさん、黒板アートの会社を運営している方、黒板アーティストの方、整形外科医で写真家の方、女優でペイントアーティストの方などなどとお知り合いになれた。
小杉湯の平松さん、藤沼康樹さん、水谷裕哉さん、ソーシャルワーカーの西出慎吾さん方の講演が面白かった。
明日も早いので横浜に泊まる。
特に泊まる場所を決めてなかったので探すが、どこも満室。
ミスチルのライブがあることを忘れていた。
ネットカフェもほとんど満室で探し回って探し回って、日付が変わってからようやく見つけたところに泊まる。

6/12(日)

無事に早起きできた。
スタバで昨日のまとめを少ししてから学会の会場に向かう。
スポーツとプライマリケア、小児在宅とプライマリケア、災害時のプライマリケアなどのテーマを聴講。
ポスター発表で演者さんとディスカッション。
発表者の中にはOTさんやリハビリ職の人が少なくて少し寂しかった。
音楽療法士さん、ケアが必要な人のための日用品を作っている建築士さんと知り合えた。
昼食を食べる時間も惜しくなるほど面白い学会でした。
来年も参加したいし、できれば演者側で参加したいな。
学会終わってすぐ次は日産スタジアムへ。
ミスチルのスタジアムライブに向かう。
座席がアリーナ席で花道の近く。
超豪華なセトリに天気予報を覆す快晴な青空。
圧倒的なパフォーマンスで最高でした。
銀テープが飛んでくる演出があった。
隣の人が手に入れられなくて悔しがっていたのでキャッチした銀テープをあげた。
そのおかげで公演終了後に少しお話できた。
そして終わって次は成田空港へ向かう。
成田空港でこの日はじめてのちゃんとした食事を吉野家で食べて、椅子に横になって眠る。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

#ブログ更新    #ブログ毎日更新 #365日連続更新 
連続更新は197日目です。 
365日連続更新と通算1000記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・オリジナルTシャツ
・ビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run

Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki


いいなと思ったら応援しよう!