【461日目】暇つぶし

こんばんは。

先日の研修会の内容を受けて、とっても重要だと感じたことがありました。

それは「暇つぶし」の重要性です。

特に高齢者にとっては関連が強いです。

病院時代は病院の環境が患者さん達のやることを剥奪していると思っていたのですが、案外在宅に訪問するようになってからも趣味や楽しみがない方は自宅でも暇そうにしているんですよね。

何もせず人とも交流せずに家でぼーっとしている状態が健康的ではないことは色々な研究で証明されております。

例えば、ただ運動しているだけの人よりも趣味活動やボランティア活動をされている方の方が要介護状態になりにくいといったデータや、やらされているだけのボランティア活動には意味がないといったデータなど。

こういったことは感覚的にも理解できるところかと思います。

若い頃は遊んだり勉強したり部活で汗流したり働いたりと、無理なんかせずとも忙しい毎日を送ることができます。

むしろやりたいことが多すぎて時間が足りないくらい。

逆に退屈な時間が一番の苦痛だったりもします。

ところが会社を退職し子供が独り立ちし足腰が弱ってくると、途端にやることがなくなってしまうのが高齢者と呼ばれる65歳以上の年代です。

それは病気によってやることが出来なくなってしまった人も同じ。

そんな方々が沢山いることを訪問リハビリの仕事に従事するようになってリアルに体感しております。

余計なこと

高齢者の方って本当にゆっくり時間が流れている。

口癖は「やることがない」。

ん、ちょっと待って。

そういえば、OTってなんでしたっけ。

『作業』を扱って健康や幸福を促進するんですよね。

あれ、『作業』ってなんでしたっけ。

その人にとって「意味のある生活行為」ですよね。

それは一つじゃないし、形も大きさも頻度も決まっておりません。

しっかり働くことも作業だし、きっちり運動することも作業、ダラダラと漫画を読んだりして気分転換することも立派な作業です。

「やることがない」=「暇」→不健康になる。

それなら、やることを作って暇を減らせば健康になるのでは。

暇を減らすってことは何かしら作業をするってこと。

つまり、暇をつぶすことは作業療法とも言える?

その作業に意味づけやらなんやらはあるにしても。

例えば、僕は最近料理にハマっています。

美味しいサラダチキンを作るために、一度作ったサラダチキンを持ってビール屋さんのオーナーに試食してもらいアドバイスをもらってきました。

そんなことしなくたって、ネットで調べればサラダチキンのレシピは載っています。

それでも、それをきっかけにビール屋のオーナーさんとお話をして違う料理のレシピを教わったり、久しぶりに一緒にビールを飲んだり出来ました。

築地に行って鮭の切り身を買って自家製の鮭フレークを作りました。

わざわざ築地まで行かなくたって鮭はスーパーで買えるし、そもそも鮭フレークもスーパーで売っています。

でも、それをしたお陰で利用者さんとの話題になったり、昼過ぎの築地ならマグロのぶつ切りが安く買えて簡単にお家でマグロ丼を作れちゃうことも知れました。

余計なことをしたおかげで、人生が豊かになっている感覚があります。

それを砕けた言い方で「暇つぶし」と言ってもいいんじゃないかと思っております。

研修会を受けたことで、今までなんとなく感じていたことに作業療法的な意味が繋がった気がします。

幸福と作業と物作り

ついでに、ONE PIECEの作者の尾田栄一郎先生が『第18回渡辺晋賞』を受賞した際の発表コメントの中に「更なる巨大な“暇つぶし”の製作を目指したいと思います」という一文がありました。

このコメントを読んで僕は本当に感動しました。

子供の頃に行った落書きという暇つぶしから始まった絵描きのお仕事が、世界中の人たちをワクワク楽しませているんだから。

根底にあるのは子供の頃の退屈を埋めるための暇つぶしで、そのことをコメントで言っちゃってるんだもん。

最高にカッコいいですよね。

音楽だって、スポーツだって人を感動させるものは大抵そう。

小説や映画も。

いや、別に無理して他人を感動させなくたって、自分の心が動いてる感覚があればいいのかな。

料理や裁縫でもなんでも。

結果的に他人を喜ばせてるものもあるもんね。

幸福と作業と物作りは、「暇つぶし」という意味によってちゃんと繋がっているんですね。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。

それでは、また明日。

#日記
#毎日更新
連続更新は461日目です。 
555日連続更新と通算1100記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・勢いで作ったオリジナルのTシャツとビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run
Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja
Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki


いいなと思ったら応援しよう!