封印されたハンドドライヤー

こんにちは。

いきなりですが手洗い場に設置されている『ハンドドライヤー』ってわかりますか。

洗った手を乾かすあれです。

アメリカから入ってきたものでアメリカには日本ほどハンカチで手を拭く文化がなかったので広まっていましたが、日本人はハンカチで手を拭いている人が多いからあまり広まってなかったようです。


今は飛沫感染リスクを下げるために使用禁止となっているハンドドライヤーを多く見るけど、そもそも飛沫させてしまう装置ならコロナとか関係なく不衛生なのでは。

とはいえ、洗った手を自然乾燥させるのも不衛生だしハンカチを使うのも不衛生に思える。

かといってハンドペーパーを用意するのは費用や手間がかかるし、環境にも良くない。

いったい何が正解なのか。

利便性、効率性でいえば感染拡大させるリスクの少ないハンドドライヤーが存在すれば1番ベストにも思えるけど、一人一人が公衆衛生や環境を意識する意味でいえばハンカチがベストなのかもしれない。

ハンドペーパーは一見するとデメリットが多いように見えるけど衛生面では1番清潔かもしれない。

1つにまとめる必要なんてなくてケースバイケースでいいんじゃないかというのが僕の考えですが、昨今の『使用禁止』の大きな文字と悪霊を封印するかのように布テープでガチガチに塞がれている『ハンドドライヤー』を見てなんだか可哀想な気持ちになったのでこんなことを調べて書いてみました。

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

#ブログ更新  
#ブログ毎日更新
#365日連続更新 
連続更新は46日目です。
365日連続更新と通算1000記事を目指しています。

【BASE SHOP】
https://vagabond.official.ec/
・オリジナルTシャツ
・ビールグラス

Twitter:
https://mobile.twitter.com/wataru_1919run

Instagram:
https://www.instagram.com/?hl=ja

Facebook:
https://www.facebook.com/wataru.issiki

いいなと思ったら応援しよう!