![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123528670/rectangle_large_type_2_7d3f82e78920523e3dae3c150e24a9b3.png?width=1200)
Photo by
katiko
ASD…眠れない子ども
現在小学校の支援学級に通っている娘。
本人悪気はなくても、叱られることはある。
確かに、障がいがあるからといって、世の中での悪いことが良いこととして変わることはないから、少しずつ自分なりの対処方法とともに、
相手に快く伝わる「助けて」が言えたらいいな
と思う。
叱られた、何か注意された🟰嫌われた
だと誤学習し、勘違いしてしまった娘。
昨日は、「早く寝よう」と言った声かけがキツく感じたらしく、パニックに。
こちらが、怒っているわけではないこと、嫌いになることはないことを伝えて、いつも大好きなんだよ…と本人にすぐに伝えたい気持ちをグッとこらえ、パニックが落ち着いてからでないと、逆効果になるので、とにかく落ち着くのを見守る…
過敏になっている時には、音や光、声、布団の掛かり方なども影響し、なかなか眠れない…
結局寝たのは朝方5時半…
本人も疲れたでしょう…。起きたら、気持ちを振り返り、どうしたらよかったか、一緒にお話ししよう。
一歩、一歩。
いろんなところを見ながら、一緒に過ごしていきたいものです。