
Photo by
masco
銘柄を覚えるの大変そう
※いちおう最初に書いておきますが、このテキスト及びコメントにおいて、喫煙およびタバコの是非そのものについては言及しません。その件だけご理解ください。
喫煙そのものはもう5年ぐらい前にやめたのですが、今でもタバコの銘柄を覚えるのが好きで、新しい商品が出た際には覚えるようにしています。
自分が吸っていた頃からすでに、マイルドセブンがメビウスに名前を変えたり、オプションだとかオプションパープルだとかが出たりして、銘柄を覚えるのが大変だったのに、数年前からはそれに加えて、加熱式の電子タバコが主流になりました。
コンビニに行くと、レジの裏にたくさんの種類のタバコがあります。それも、似たようなものが多い。
自分がコンビニでアルバイトしていた時は、せいぜい「マイルドセブンの6ミリ」とか「キャビンの8ミリ」とかのミリ数、あとソフトパックとBOXパックの違い程度でしたが、今はメビウスのオプションだけでもいろんな種類がある。
その上、アイコスとかグローとかも流行りに乗じて多種になってきたそうで。知り合いの喫煙者と話していたら、グローの銘柄の名前に関しては吸っている人ですら覚えられないらしい。
試しに1度、コンビニで確認してみたら、みんな似たようなパッケージで紛らわしいこと……。メンソールがやたら多いなあ。
今からコンビニでアルバイトする人は、かなり大変そうです。
いいなと思ったら応援しよう!
