見出し画像

いろんな地方の銭湯に行った(気になってみた)

どうにも遅れてきたコロナ疲れなのかなんなのか、ストレスが溜まっているように感じたので、半ばヤケクソ気味に今月は3連休を3回つくりました。早めの夏休みという感じです。

去年は御盆の2週間前に夏休みを作って鳥取と島根に行きましたが、今年は遠方の旅行は無理そうです。

銭湯めぐりは少し前から再開しているのですが、大阪府内に限定。しているにもかかわらず、地下鉄の新大阪駅の改札口前でいきなり「なぜここに来られました?アンケートを取っているんですが……」だよ。

なんのアンケートかわからないけど、ちゃんとした新聞社の取材とかでもなさそうだし、何よりその人がマスクをしていなかったのにムカついて、速攻でお断り。

去年の春先までは銭湯にいっさい興味がなかったこともあり、今までに訪れた銭湯はほぼすべて近畿圏。

他は、神奈川県某所の小さな銭湯(背中に巨大な龍を彫っている人がいた。この時点で80軒ちかい銭湯を見ていたので刺青の人がいてもなんとも思わなくなっていたが、あの立派な龍は凄かった……)と、島根県のぢどり湯(松江市内で唯一の公衆浴場らしい。辺りは温泉街なのでここにも温泉あり)のみ。

スーパー銭湯は他にもいくつか行っていますが、もっと地方の街の銭湯に行きたい。昼過ぎに起きてパジャマのままインスタントのスパゲッティを食べつつスマホを弄り、SPOTというおでかけサイトのpatoさんの記事を読みました。こちらです。

なるほど、各都道府県においていろんな日本一があるものだな。しかし、インターネットって凄いな。これだけの情報を集められるのか。思えば、約2ヶ月の自粛期間、休日といえど家にいなければならない退屈さを救ってくれたのはインターネットに他ならない。

アマゾンプライムも電子書籍もまんが王国も、インターネットがあってこそ使える代物だ。ネット凄い。ネット偉い。ネット御大。

すんごく久しぶりに昼間からビールを飲みながら(そういえば、なぜか自粛期間中はあんまり酒を飲む気にならなかったな)、「◯◯(地名)銭湯」でググり出すという奇行に走りました。暇かこいつ。

案の定、スーパー銭湯が大量にヒットしますが、自分がいま興味があるのは小さな町の銭湯。それも、かつて自分が訪れたことのあるところの。

毎年につき2回ほど、特に予定も理由もなくフラッと他の地方に旅立つのがここ数年の習慣でした。在来線のみで大阪府内から長野県の松本まで行ったり(めっちゃくちゃ疲れたので二度としない)、埼玉県の大宮からなぜか栃木県の宇都宮まで在来線で行ったり(帰りは新幹線を使いました)。

いろんな地域に行ったのですが、なにせずーっと銭湯に興味がなかったので、何軒もスルーしていました。あーもったいない。

・鶴亀湯(博多)

たとえば福岡県は博多、住吉神社から近い距離にあるという「鶴亀湯」。住吉神社の辺りは20分ほど散策していたので、タイムマシンに乗って今の自分と当時の自分が入れ替わったなら、スルーしているわけがない。

なんだこのかっこいい看板は。次に博多に行く際は要チェックなスポットだ。

・菊の湯(安曇野)

長野県の安曇野市にあるという「菊の湯」はこりゃ渋い。昭和何年からあるんだろう……?Googleでちょっと見ただけでもワクワクソワソワしてくるぜ。

最寄り駅の豊科駅では降りたことがあり、近くのセブンイレブンにも行ったので、ほぼ確実にニアミスしています。この辺りの道路のえげつない交通量も把握ずみ。

えげつない交通量な上に車線が多くて歩道がない。歩道がない道ぞいにふつうにスーパーがあったりする。ここの人たちはこれが日常で平気なのか……?とか思った記憶がある。 

(※こちらには画像がありませんが、Googleで「安曇野市 銭湯」で画像検索すると外観がわかります。とにかく渋すぎ。)

そんなロケーションにただただのんびりと構える昔ながらの銭湯。続々と歩行者を追いやる車の群れに堪えながら行く価値はきっとある。

・日乃丸温泉(鳥取)

去年の8月、突如として「そうだ、鳥取砂丘に行こう」と思い立ち、夜8時に新大阪駅を出発する特急スーパーはくとに乗り込み、2時間半ほどで鳥取駅に到着。

すでに時刻は10時半。鳥取駅周辺には宿泊スポットがいくつも点在し、困ることはなさそうだったのですが、目の前に停まっている派手な名探偵コナン列車を見るや否や、今すぐこれに乗りたいという気持ちを抑えられずに飛び乗ってしまったのでした。ちなみに終電……(マジでなんも考えていないなこいつ)。

飛び乗ってしばらくしてから我に返り、湖山駅という駅で降りました。この駅の周辺……といっても徒歩20分以上かかりましたが……には、ネットカフェがあるのです。世の中にネットカフェがあって良かったよ。

ちなみに終電後の湖山駅は地元のヤンキーがいっぱいいました。ここ無人駅だしカメラもなさげなので、運賃を払わなくても入れるのでは……?自分はちゃんと払いましたよ。あのヤンキーの皆さんはどうか知りませんが。

さてさて、今だったら……。どうせコナン電車は翌日でも乗れるのだからと、きっと鳥取駅前の銭湯をググっていると思います。スーパーはくとが兵庫県の佐用郡を走っているあたりの段階で。

今になってググってみれば、あらもう。鳥取駅前から歩いて行ける距離のところに、なんと銭湯が4軒も。しかもここは温泉地なのでどこも温泉あり、源泉かけながしのところもあるという。

ただ、どこも閉店時間がわりと早い。しかし、おそらく駅から最も近い日乃丸温泉は営業時間が長く、午前0時まで開いているらしい。これなら夜の10時半からでもギリ滑り込みで入れる。

銭湯の2階にはライブハウスがあるそうです。そのご時世なので営業再開しているかどうかは不明だけど。

つくづくネットは便利である。もちろんどこも、実際に行ったらもっと楽しいんでしょうけど。

そんな感じで3連休の初日は引きこもって過ごしました。今は雨が止んでいるようなのでスギ薬局(徒歩2分)に行ってきます。そして帰ったら次は徳島の銭湯をググるか……。その次は埼玉、千葉、名古屋……。ネットトラベルは永遠に終わらない。

いいなと思ったら応援しよう!

ぷらーな
サウナはたのしい。