マガジンのカバー画像

カオスエッセイ集neo

576
テストに出ないことばかり書いているので、ためになりません。
運営しているクリエイター

#散歩日記

ぷらぷらり日記                  2025.2.11奈良県天理市

関西の民の多くには、脳髄まで染み付いている歌というのがいくつかあります。 その中でも代表…

ぷらーな
9日前
102

目立たない街の居心地と鴻之湯

大阪の京橋から京都の木津川を結ぶJR学研都市線は実際はJR片町線という名称で、基本的に大阪府…

ぷらーな
1か月前
76

ぷらぷらり日記 2024.11.20 ダムパークいばきた

大阪の北摂地域にある茨木市の山間部には、安威川ダムと呼ばれるダムがあります。 2022年に完…

ぷらーな
2か月前
101

自由度の高い関目で鈴蘭温泉とノンアルビールをキメる

大阪の城東区にある、関目という地域は、京阪電車の関目駅、地下鉄谷町線の関目高殿駅、地下鉄…

ぷらーな
3か月前
96

ぷらぷらり日記 2024.8.6 三重県四日市市

この夏やりたいこと……。 残念ながらnote公式さまの連続投稿チャレンジ期間は終わってしまっ…

ぷらーな
6か月前
89

ぷらぷらり日記 2024.7.24 日本民家集落博物館 

暑い。とにかく暑い。 そして、学生の夏休みが始まったからか、数日前から続く東海道新幹線の…

ぷらーな
6か月前
83

ぷらぷらり日記 2024.5.29 JR神戸駅周辺

そうだ、神戸に行こう。 京都の次は神戸である。京都へも神戸へも日帰りで行けるというのは恵まれていると改めて思う。というか、JR京都線とJR神戸線が直通なのがチートすぎるんよな。 三ノ宮にはこの1年の間に何度か行っているが、その向こうのザ・神戸はかなり御無沙汰である。三ノ宮には世界のすべてがあり、駅周辺をうろついているだけで陽が暮れてしまうので、ついでに元町や神戸まで、とはなかなかならない。 前に来た時はまだ、例のアレが社会に禍まいていなかったような気がする。ということは

ぷらぷらり日記 2024.5.13 京都市伏見区

そうだ、京都に行こう。 と思い立つことはそう珍しくはなく、実際に住んでいるところがほとん…

ぷらーな
9か月前
96

不人気な公園

先月はちょっくら岐阜県に行ってまいりまして、noteでも記事にしたのですが、実は記事には書い…

ぷらーな
9か月前
97

ぷらぷらり日記 2024.2.28 大阪府堺市三国ヶ丘

どうも月に一度くらいのペースで「なんか漠然と、どっか普段は行かないところに行きたい」と思…

ぷらーな
11か月前
83

ぷらぷらり日記 2024.2.6 イズミヤ・トゥ・イズミヤを京都でやってみた

少し前のnoteにて、『定額制夫の「こづかい万歳」』の作中に出てきた「イオン・トゥ・イオン」…

ぷらーな
1年前
89

イオン・トゥ・イオンのすすめ

まだ『定額制夫の「こづかい万歳」』の話をするぞ。 この漫画は、配信サイトでちょっとずつ読…

ぷらーな
1年前
102

宮本むなしでサ前飯

松屋でチーズ牛丼を頼むような奴は、どうせダサイ眼鏡をかけたオタクっぽい風貌なのだろうとい…

ぷらーな
1年前
87

ぷらぷらり日記 2023.7.5 福井市街

当初の予定では、今回はあくまで石川県内でゆっくりするつもりで、博物館を見終わったら小松に戻って、まだいくつかある小松市内の温泉銭湯を攻めるかなあなどとぼんやりと思っていたのですが、加賀温泉駅の電光掲示板に福井いきの電車が案内されているのを見つけて、るなんとなく、どうせなら福井県にも行ってみるか、という気分に。 なんだろう。ふつうの思考なら小松の温浴施設を他にも巡って、石川県南部をもっと深く楽しむことに徹したほうが効率が良いし、宿を探す必要もなくなるはずですが、脳裏に大槻ハン