うとうと~……したいときに(?) 伴奏型が異なる曲を。 フィールドの楽譜を弾いてみて(いい曲かもな~)と思って練習してみた曲です。 フィールドを初めて弾いてみたこと↓ 第11番 第7番 第12番 第11番 始まりが印象的なのと、途中で暗くなる(のかなと思わせて、すぐに明るくなってしまう)ところが気になって、弾いていきました。 左手が三連符で、3つ目がしばらく同じ音を鳴らしています。1 2”3”1 2”3”1 2”3”1 2”3”(催眠っぽいな~)と思っていたら、む
近頃(やっと)肌寒くなってきました…… ジョン・フィールド ノクターン第5番 リスト編曲の連弾版 最近、数年ぶりに楽譜を数冊買いました。今まで持っていなかったもの、未だそういうものはありますが、何冊か。 ショパンの楽譜の解説で、フィールドから影響を受けてみたいなことを見かけていましたが、弾いたことや、(たぶん)きいたことがありませんでした。 フィールドの楽譜も買っていて、弾いてみました。最初から最後まで弾いたものもあれば、途中でちょっと飽きてしまったものもありました
ふわ~っと(なるといいなと)。 記事は、『喜びの島』をずっと弾いているのでその間のことなどを書いています。 ドビュッシー『喜びの島』 ドビュッシー『夢』(1年前に録ったもの) リスト『愛の夢 第3番』(1年くらい前に録ったもの) 『喜びの島』 ずっと弾いている曲です。ちゃんと楽譜を開くと(音を間違って覚えてた!)と気付いて、長年の癖を取り除いて、どうにか弾き直したりしていました。 色々考えて、上手くいったり、いかなかったり、 結局、気軽に弾いてみることにしました。 楽
一応の完成品は後でこちらに↓ https://note.com/pulchraflow1111/n/nf7cd10889331
右手で三度+オクターブを弾きながら、左手で少しうたっている感じで。 今朝は、晴れていて、風も多少あって、暑くなく、寒くもなく、久しぶりにちょうどよい天気でした。 「だから?」と突き放すような、そうでもないような、そんなことを弾き終わった後に思い付きました。 (引き続き、近頃、長年弾き続けている或る曲を、楽譜を見ながら弾き直している中で、何となく弾いてみたものです。クラシックを弾く時は、電子ピアノだからなと気になるけれども、即興をするときは、そういうことは考えなくてすみま
ゆっくり静かな中に少しスパイスを入れてみました。 近頃、長年弾き続けている或る曲を、楽譜を見ながら弾き直しています。 そんな中で、何となく弾いてみたものです。 題名のhello toは、何となく思い浮かんだものです。 何にこんにちはなのでしょうか…… 十月は、次の年に向けて準備をするときらしいです。 こちらに色々載せています。よろしかったら~。 作曲家別
ピアノ以外のメロディーを入れながら第2楽章を全部通して弾きました。 (少々長いので作業用BGMとしても) 子どもの頃、祖父母に「誕生日プレゼント何がいい」と聞かれて、サティとラフマニノフのCDと答えました。 その頃には、譜面を読んで弾けるようになっていたので、大概の憧れの曲は名曲集に入っていたりするので、先生に言わずに弾いていて、そのうち又は数年後に先生とレッスンしたりしていました。 しかし、ラフマニノフのピアノ協奏曲、特に第2番はとりわけ有名なこともあって気に入っていまし
一応の完成品はこちらです。よろしかったら~ https://note.com/pulchraflow1111/n/n95aadad4ab55
(何曲か入っていますので、流し聞き、BGMにでも……) 記事には、ジャズを習いに行ってみたときのことなどを書いています。 シンフォニア アルマンド クーラント サラバンド ロンド カプリッチオ 昔弾いていた曲を弾き直してみたものです。 昔というのは、先生に付かずに、ある場所で好き勝手に弾いていた頃です。(先生に付いている人もいたと思うし、専門的に勉強しているプロの卵のような方もたまに来てらっしゃった。わたしは近所のピアノの先生のところをやめてから付いていませんで
揺れている、そのうち止まって、曲が終わって、それから~。 題名はわからなかったのですが、録音したものを聞き終わった後に何かを始める(大したことではありません、日常の事みたいな)ことがあるので、moveというのが有るのかなと思いました。 物質が、栄養になったり、補強になったり、防具や装備になったりするのだと、最近わかりました。 大したことではなくて、ちゃんと食べて、身の回りを整えて、眠れて、というようなことです。 ただ大したことではないはずなのですが、そんなにちゃんとできな
暑いので涼しくなりそうな曲をと練習していたら、そんなに涼やかな水が恋しくもない季節になってしまいました。それはさておき、 ドビュッシー 『映像 第2集』より 『金色の魚』 昔弾いたことがありますが、そのときはどうやって弾いていたのか(どれだけ弾けていたものか)? いつどこで弾いていたのか(冊子が有ったはずだけど。たまにガスっと処分してしまうので。たまに処分しなければよかったと思うときもあります。) それから〇〇年。その間には、ほんの何日かだけれどもパリに行ってみたり、都内
水の戯れの一部 全部はこちらへ https://note.com/pulchraflow1111/n/n044e9ceabe3f
金色の魚から一部 全部はこちらの記事で https://note.com/pulchraflow1111/n/n044e9ceabe3f
何となく”ダスト”というのを弾いた後に思い付きました。 英語でdustだと思ったけれども、日本語だと「出すと」も有りかもしれない。 考え過ぎちゃってるとき、ぐるぐる、もやんもやんなとき、目を動かす(目の運動みたいに、右左、上下、斜め、回す*)と、その間は考えられないから、少しすっきりできる。 *視力回復の目の運動をしてみたら、思考が止まるなと思ったので。但し、視力回復の運動はコンタクトレンズのときはしてはいけないらしいです。なので、少し目線をゆっくり動かしてみるとかでしょう
暑いので~。練習中の水にまつわる曲を参考に、即興をしてみました。 練習中の曲と、その曲を弾きながら思い出した曲の2曲に出てくる要素を順番に弾きながら上昇・下降してみました。 今年の夏は暑いと思いました。実際に暑いのでしょうが。エアコンの効きが悪かったので。そのエアコンは、暖房もよく効かず、変な臭いや音がすることもあり、今まで、掃除だったり、部品の交換だったりしましたが、ついに、大家さんがエアコンを交換することになりました。 夏に部屋の中で熱中症になるなどのニュースを聞いて
(短め・軽めのピアノ曲です。♪ドーミド ソ ソで始まるソナチネと、それにちなんだ大人のストーリーのソナチネです。) クレメンティ ソナチネ Op.36-1 サティ 官僚的なソナチネ 子どもの頃、ブルグミュラーを終えて、ソナチネに入りました。 ブルグミュラーについてはこちら ソナチネ集には、クーラウ、クレメンティ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの曲が入っています(デゥセックという作曲家もはいっていますが、やりませんでした)。 楽しみにしていたけれども、(それほ