これからジャズ演奏を始める人が自立して音楽を探せるようになる方法
こんにちはぴゅら子です!
こんな質問を頂きました
勉強しようという意識が見えて素晴らしいです!自分がかっこいいと思う曲以外の曲にも挑戦してみて欲しいです。なぜなら弾いてみて初めてかっこよさに気がついたり、その曲の新しい一面と出会うことがあるからです。
さて、質問者さんは初心者ということですし、まだあまりジャズの曲も知らないのかもしれませんね。
ここで私が実際に曲を挙げるのもいいんですけど私としては、ぜひ自分で見つけて欲しいと思います。
なのでこの記事では
・なんで自分で見つけて欲しいのか
・初心者が自分の上達の為に選曲をするための考え方
の二つについて書きます!
自分で選曲が出来るようになって欲しい理由
まず、なんで自分で見つけて欲しいのかというと理由はいくつかあるんですが
初心者向けとか中級者向けの曲ってそもそも存在しません
考えて欲しいんですけど、曲を作る時に「うーんこれは中級者向けだ」とか考える人はいません。(いたとしてもそれは例外的なコンセプトですよね)
音楽的な視点から離れたなんらかの意識が織り混ざった偏見の目線で勝手に「中級者向け」とか「初心者向け」と判断してるだけだと思います。
それに、ドラムにとって難しい曲とベースにとって難しい曲、ピアノにとって難しい曲は違います。
一口に曲といってもアレンジによっても違います。
厳しいことをいうと初心者向けとは「自分が弾けるレベル」の言い換えだと思っています。
自分が弾けるレベルで弾くというのは、自由度を制限するという考え方であって、それは曲に依存するのではなくて、その曲にトライするあなた自身のマインドに依存するのです。
たとえ難しい曲でもテンポをゆっくりにしたり、弾ける音だけを弾くことはできます。
そう!まずは初心者向けとか中級者向けといって、自分の中の心理的な障壁を分厚く構築しようとすることをやめてみて欲しいです!
それにレジェンド音は全部一級品です!どんなに単純なことをしていても完全に上級者の音が出ています!
曲を選曲しようとするマインドにおいて、自分の実力のことはひとまず忘れてみて欲しいです!
実際に選曲する方法
「マインドの話はわかったけど、じゃあどうやったら効率よく成長できる曲を選べるん?」
安心してください!答えていきます
ライブのセットリストを組んでみてください。
1ステージ5曲で、2ステージ分10曲選んで見てほしいです。
すると「この曲はさっきの曲とキーが一緒だな」「テンポやビートが違う曲を選ぼう」「あれ?これ同じコード進行かも」
こういう目線が生まれます
編者の目線ってのは、実はすごく自分を成長させてくれます。
どんなライブにしたいのかで選曲は変わります。ゆったりとしたセットリストもあれば、激しめのセットリストもあるでしょう。
色んなムードやコンセプトで「ボクが考える最強のセットリスト」を作ってみてください。
すると気がつくでしょう
1ステージ5曲を決めるために20曲くらい聞いてみたり、同じ曲でも別のプレイヤーのアレンジを探してみたりしている自分に。
立ち返ってみて欲しいんですけど
なんで色んな曲を弾けるようになりたいんですか?
それって、ライブに耐えれる実力を身につけたり、セッションに楽しく参加できたりするそんな憧れがあるからだと思うんです!
つまり、自分が考えた最強のセットリストが弾ければさ!それこそが本来自分が求めてる姿なんじゃないですか?
ジャストフレンズはサブドミナントから始まるタイプの曲だ、オレオはリズムチェンジだ
モードも抑えるからソーワットもやろう
こういう発想って逆なんですよ!
憧れに従って選曲して、その結果が上記に挙げたような色んなタイプの曲が弾けるって状況なんじゃないかなと思います!
そしてぶっちゃけ
数十年、下手したら100年ちかく演奏されてる曲は全部ジャズの教科書みたいなモノだと思います!
まとめ
・初心者とか中級者とか気にせず好きな曲を自分ができる範囲で仕上げよう!
・ライブのセットリストを組んでみると、色んなタイプの曲に出会う
・人に紹介された10曲よりも、自分が弾きたいと見つけた1曲に価値がある
と、まあここまで書いたんですけど
自分が初心者だったら、何をやるかも書いときますね
最初はこの3つを軸にしますね
・リズムチェンジとブルース
・歌モノのスタンダードをとにかくたくさん
・ビバップの曲を3曲くらい覚える
この辺りに慣れてきたらあとは片っ端から出会った曲をやりますかね。
結局ぜんぶ大事なんですよね
またライブのセトリ組めないよーという方は
人のライブを見に行くか、もしくはライブCDなどからセットリストの組み方、バランス感を分析することをお勧めします!
自分の教科書を見つけるコツかもしれませんね
以上です!
何かヒントになれば嬉しいです!