
現代ポップスの為の必須ベースコード表Ver2更新!!
ベーシストもコードを弾きたい!!
そんな欲望を叶えるべく、エッセンスだけを抽出したコード表を作成しました。
必要な情報のみに絞っているので2ページしかありません。
めちゃくちゃ実践的です!
今回用意した、コードは全42個です。
少ないと思いましたか?
ちょっと聞いてみてください!
ベースでコード弾きたい人へ
— ぴゅら子 (@pularko) October 12, 2021
ちょっと動画を聞いてみてください🙏
このコード、全部コード表にあります🔥
ド実践重視のコード表を昨日リリースしました
弾きたい曲のルートを指板に当てはめると、多彩な演奏ができます!
自分で言うのもなんですけどよくね?https://t.co/nJ35AH0LZ2 pic.twitter.com/7EsaAlEiS7
多彩な音使いに聞こえませんか?
こちらは、コード表で紹介しているコードだけを使って演奏しています!
もし、これらのコードフォームを使いこなせると…
一般にコード表として販売さているような、全調に換算すると
少なくとも447個のコードが使えるようになります。
2オクターブ分考えると、1000個以上のコードが使えるようになります。
※演奏可能なコード数は弦の数とフレット数によって異なります
紹介されているコードの種類
メジャーコード10種
マイナーコード9種
ドミナント7thコード10種
ハイブリッドコードなど8種
ハーモニクスを使用したコード5種
基礎から、テンション増し増しコード、アイデア重視のコードまで盛りだくさんです
コード表のサンプルです。
コード表の内容
・コードネーム
・押さえる音がコードルートに対して何度の音であるか
・どの指で押弦するか
・ひとことコメント
この4点が記載されています。
紹介したコードフォームを使いこなせるようになったらこんなことができます
Happy Birthday To You(リハモ)
— ぴゅら子 (@pularko) November 10, 2020
ベースの日をソロベースでお祝い#ベースの日 #11月11日はベースの日 pic.twitter.com/Sbxe9oU5FB
ソロベースや、コード伴奏など演奏の幅が広がります。
そして、コードに対する音感が強くなるとベースラインにも説得力が出ますよ!
記事をご購入いただけますと、下記にDLリンクが表示されるようになります。
※以前に購入していたが、やむを得ない事情などによりログインできない、有料ページを閲覧できないということが起きた場合は下記のメールアドレスへお問い合わせくださいませ。
◆お問い合わせ用のメールアドレス
pularko.musictv@gmail.com
※お問い合わせをの際には、必ず購入した日時を記載するようにお願いします。
ここから先は
¥ 1,500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?