ふんわり掴む対後手三間飛車急戦
まずは基本図から。詳細は以下記事を
少し戻ってこんな感じの変化。
基本がしっかりしてる人が指してくるイメージ。ただし、仕掛けられるので仕掛ける
▲4五歩に△同歩と来た場合。ここは焦って角交換してはいけない。飛車先を突き捨てる。▲2四歩△同歩となって▲3三角成△同銀▲4五桂が一番自然に見える。
ここで銀を逃げたら飛車を走る。後はビシビシ攻める。
飛車も捌きにくく振り飛車から暴れるのは容易でない。評価値的には銀を逃げない手が正解らしい。実に人間味が無い。
歩を取らずに上がってきた場合。ここで▲2四歩を突き捨てても良い
こうやって味を付けて▲4四歩と取り込むと△同銀▲4五歩と行って角交換から飛車先突破を狙える。
3三を狙うイメージを少しでもつかんでもらえると嬉しい。
ちなみに急戦は攻めの重点を置いており、舟囲い対美濃囲いの戦いのため、攻め合いに持ち込まれれると厳しい。
また、一手で逆転しやすい。安定を求めるには向かない戦法だと思う。
だけど受け攻め沢山考えて、中長期的に強くなるのに向いていると思うので、居飛車党なら是非指してみて欲しい。
最後にいくつか受けの手筋を紹介して今後実戦譜を増やしていきたいと思う。
底歩。主に5九一気に固くなるが香車に弱い。あくまで例なので上図の底歩が良い手かはまた別の話。
2段目の歩。これで5三の銀が居なくても美濃より固い。
底に打つのは香車でもいい。