居飛車級位者向け、ふんわり掴む対後手三間飛車急戦

自分にとって使いやすくアレンジしたもの

ベースは羽生の頭脳なのでちゃんと勉強したい人はそっちを読んでくれるはず。

これは、急戦って二段前後の居飛車はどう考えてるの?という人か、自分の居飛車をボコしたい三間飛車党が弱点を探れるはずのもの

居飛車党急戦派でふんわり掴んでふんわりやってくれる人がいると良いなぁ

基本図、派生のベースはここを基準に考える

画像1

まずはシンプルな成功図から▲4五歩△同歩▲2四歩△同歩。これで成功形

画像4

あとは▲3三角成△同桂▲2四飛車で飛車先突破。

居飛車の飛車成が受けにくい。

画像3

△2二歩には▲2三歩と合わせましょう。

成功後の指針としては飛車先を突破しているので暴れてくる振り飛車に丁寧に対応するイメージ。

玉の固さは基本振り飛車が上なので攻め合いを目指すというよりじわじわリードを広げていく感じ。

仕掛け形のポイントを解説していきたい。

画像4

1.端歩(9筋)

9筋の端歩は振り飛車がここまでに突いてきたら突き返す。端攻めは居飛車側がやりやすいので挨拶を返せばほぼ得。

2.5六歩

結構重要。局面が捌けた後に5五角と振り飛車から打たれる筋を消ししたり、銀の進路を消したりする役目。

3.3三角

この角を交換した時に「同銀」、「同金」とならないようにしないといけない。そうなると▲2四歩△同歩▲同飛と飛車先交換が出来ない。

細かい変化をもう少し見ていく。

画像5

4.相手の玉形

正確には囲い全般の捉え方。感覚的には美濃囲いが一番手ごわい。囲わずに攻めてきたら丁寧に対応しましょう。

5.金

この金が4三や4二にいると急戦は仕掛けにくい。4六歩、3七桂馬を保留して持久戦への移行を考える。

6.銀

この銀が4二に居るときはこちらから角交換でなく、▲4五桂と跳ねて相手から角交換してもらうようにする。その時△4四歩から取られる前にそれ以上のポイントをあげる必要がある。具体的に龍を作るなど。

もしくは5三に居るときは気にせず仕掛けて良い。▲4五歩に△同銀とすると▲同桂といける。

7.飛車

相手の飛車が2筋に回ったら数が負けるので2四歩と突けない。

8.端歩(1筋)

居飛車の税金。△9五角と出る筋を消す意味や角交換後の両取りの筋を防げるが価値は高くない。挨拶されても無視したい。

今回は4五歩と速攻を仕掛けて成功形の同歩と取るパターンとその前の準備について確認した。

ただ、この▲4五歩を△同歩と取ってくれる人は結構少ないと思う。

振り飛車党の方が居飛車急戦を食らっていればこの歩は警戒される。

近いうちに取らない細かい変化を見て行きたいと思う。

これは依然書いてた記事を再編集したもの。

今度こそじっくり書きたい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?