日本政府は少子化問題を解決するつもりがありません❣️🐸🍿
1970年半ばから日本の少子化現象がずっと続いています。日本政府は少子化問題を知っていながら50年以上経過した現在でも、有効な対策を打ち出すことができません。
なぜかというと、日本政府は少子高齢化問題を解決するつもりは最初からないのだと思います。
現在の政府は売国奴の自民党が主導権を握って、日本民族を絶滅させる政策をずっと続けているのですから、もしも真剣に少子化対策をしているのだとすれば、やっていることが矛盾することになります。
ですから日本政府が少子化問題を放置するのは奴らにとっては当然であり理にかなっているのです。
というわけなので、奴らが少子化問題を議論をするのも、すべてやっているフリです。国民の目を欺くための策略に過ぎません。
👇
過去最少の出生数 衆院選争点の少子化対策、深まらぬ財源の議論
毎日新聞2024/10/16 09:30(最終更新 10/16 09:30)
第50回衆院選が公示された。自民党派閥による裏金事件を受けた「政治とカネ」の問題だけでなく、物価高を踏まえた経済対策や子育て政策なども争点だ。27日の投開票まで本格論戦が展開される。
衆院選では歯止めがかからない少子化にどう手を打つかが問われている。今年1~6月の出生数は、35万74人(速報値)と過去最少を記録。年間を通じて初めて70万人を割る可能性が出てきた。危機的な少子化が続く中、子育て世帯への支援策として教育費の無償化や社会保険料の軽減策を掲げる政党が目立つ。だが、財源への議論は深まっておらず、実効性は不透明だ。
政府は第3子以降に月3万円を支給するなど児童手当を拡充した「こども未来戦略加速化プラン」(3・6兆円規模)を今後、実行に移す。親の就労に関係なく子どもを預けられる「こども誰でも通園制度」も新たに始める。
自民党は政府方針に基づき、公約に大学などの高等教育費の負担軽減や保育士の処遇改善、放課後児童クラブの拡充なども掲げた。だが、石破茂首相の第一声で少子化対策への言及はなかった。
少子化問題が「危機的状況にある」はずなのに、まるで効果のない対策をテキトーに打ち出して、国民の税金を無駄にドブへ捨てながら、奴らは私腹を肥やしているのです❣️🐸🍿
日本の賃金水準はバブル経済が崩壊した1990年代以降、一貫して低下しています。
世界の先進国と比較するグラフを見れば、いかに日本の賃金が低く、この期間に日本政府が何の効果的な対策もやっていない能無しであることが明白です。
これもまた裏を返せば、日本政府が自国を破壊しようと諸外国よりも真剣に取り組んでいる結果の表われであるとも考えられます。
ここで実際に日本国民がどれほど困窮した状況に陥っているのか、関連記事がありましたので一つご紹介したいと思います。
👇
「子ども持てない」「結婚ためらう」 若者覆う少子高齢化の負の連鎖
毎日新聞2024/10/20 17:00(最終更新 10/20 20:09)
子どもをもう1人産みたいけど経済的な理由で難しい。結婚したいけど、子育ての負担などを考えると二の足を踏んでしまう。出生数の急減や未婚者の増加が、かつてない勢いで進む少子化に拍車をかけている。
衆院選では各党が少子化対策を打ち出しているが、少子化が進む理由は多様化している上に複雑だ。人々の価値観が急激に変化し、少子高齢化に伴う負担が重くのしかかる社会に追いついているだろうか。
2人目ほしくても「現実的にとても無理」
全国各地で秋晴れが広がった今月10日、福岡県内の保育士のユキさん(37歳、仮名)は1歳1カ月の長女を連れて、自宅近くの郵便局の現金自動受払機(ATM)に立ち寄った。この日振り込まれた長女の児童手当を引き出すためだ。4カ月分で6万円。自宅に戻り、ブリキ製の貯金箱に全額をしまった。
長女の出産後、振り込まれる児童手当は、生活費として使ってしまわないようにすべてこの貯金箱に納めてきた。まとまった額になったら預金口座に移そうか、少額投資非課税制度(NISA)などで運用しようかと思案している。「この子の将来のために少しでもためておかないと」
「年齢も考えると、1人産めれば十分」。最初はそう考えていたが、あどけない長女の顔を見るたび、2人目がほしいと思うようになった。しかし、ユキさんは「現実的に考えると、2人目はとても無理」とため息をつく。
育休延長、貯金取り崩して生活
大きな理由が経済的負担だ。フルタイムで働いていた時の年収は約470万円で、建築関連会社に勤める夫の年収約330万円と合わせ、世帯収入は約800万円。生活はしていけるが、子どもの将来を考えると余裕がない。
育休を延長した今は、貯金を取り崩して生活する。月々の家賃に加え、物価高で食費などの支出が増加。連日猛暑を記録した今年8月は電気代が2万円近くになった。奨学金の返済もあり、月に3万5000円支払う。
出産から1年でたまった児童手当はやっと約20万円。成長するにつれて、習い事や塾の費用もかかるだろう。収入面を考えるとフルタイムで復帰するしかないが、子育てと両立できるのかも不安だ。
ユキさんは「金銭面や仕事との両立への不安がなければ、2人でも3人でも産みたい。でも現状では、どんなに子どもが可愛くても1人で精いっぱい」と明かす。
厚生労働省が6月に公表した2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)は1・20で、記録のある1947年以降、過去最低を記録。国立社会保障・人口問題研究所の調査(21年)によると、夫婦が理想の子どもの数を持たない理由(複数回答)は、「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」という経済的理由が52・6%で最多だった。
「こんなに取られているのか」社会保険料に絶句
生活費や教育費に加えて重くのしかかるのが、社会保険料の負担だ。ユキさんは過去の源泉徴収票を確認し、「こんなに取られているんだ」と絶句した。
保育士としてフルタイムで働いていた22年は、年収約470万円から社会保険料が68万円天引きされた。夫の47万円を合わせると計115万円に上り、世帯年収の14%を占める。「年金などに必要なのは分かるが、こんなに取られると生活できない」とこぼす。
社会保険料は、被保険者と企業などの事業主が基本的に折半で負担し、健康保険や公的年金などに充てられる。主に子育て世帯を含む現役世代が保険料を負担し、高齢者を支える。少子高齢化で高齢者の人口割合が高くなると、現役世代の負担は増える仕組みだ。
総務省の家計調査によると、2人以上の勤労世帯における社会保険料の平均月額は00年の4万8019円から23年には6万6896円に増加。収入よりも社会保険料の伸びが大きく、勤め先からの総収入に占める社会保険料の割合は9%から12%に増加している。
負担軽減の恩恵は主に多子世帯
こうした中、岸田文雄前政権は「異次元の少子化対策」として23年末に3・6兆円規模となる「こども未来戦略」の加速化プランを策定。
児童手当の拡充など子育て世帯の負担軽減を掲げ、財源には社会保険料の一部である公的医療保険料に上乗せ徴収する子ども・子育て支援金を充てる方針だ。高齢者も含め広く徴収するため、政府は「全世代で子育て世帯を応援する支え合いの仕組みだ」と強調してきた。
ただし、負担軽減の恩恵を受けられるのは主に多子世帯だ。児童手当拡充の中身は、所得制限の撤廃▽第3子以降への増額▽受給対象を高校生年代まで延長――で、これまで所得制限のあった高所得世帯と子ども3人以上の世帯以外にとっては、子ども1人あたりの支給増加額は高校3年間分の36万円にとどまる。
加速化プランで掲げられた大学など高等教育費の負担軽減も、主に多子世帯が対象だ。ユキさんは「2人目すら迷うのに、3人なんてとても無理。一人っ子のままなら、この先恩恵を受けることはほとんどないかも」と肩を落とす。
選挙戦では各党が子ども・子育て支援策を公約に掲げるが、「政治とカネ」の問題が最大の争点となり、論戦は深まっていない。ユキさんは「子育て世帯が不安なく生活できるよう現実的な対策を打ってほしい」と訴える。
「一生結婚するつもりない」未婚者が上昇傾向
一方、少子化の要因として加速する未婚化も挙げられる。23年の婚姻件数は47万4717組で前年より3万213組減少し、戦後初めて50万組を割り込んだ。
50歳時点の未婚率は1980年に男性2・60%、女性4・45%だったが、2020年には男性28・25%、女性17・81%まで上昇している。18~34歳の未婚者のうち「一生結婚するつもりはない」と回答した人は00年以降上昇傾向で、21年時点で男性17・3%、女性14・6%となっている。
結婚を希望する未婚者の「出会い」などを支援しようと、こども家庭庁は昨年度補正予算と今年度当初予算を合わせて計100億円を計上。この予算を活用し、宮城県は人工知能(AI)を活用したマッチングシステムで婚活を支援し、愛媛県はお見合い事業に乗り出している。
SNS上にあふれる子育ての大変さ
こうした政府の取り組みは若者のニーズに合致しているのだろうか。
「ネットでは結婚や出産に関するネガティブな情報ばかり。(若い世代は)リスクを感じて二の足を踏むのかなと思いました」
東京都内の大学1年、南光開斗さん(20)は7月、こども家庭庁の有識者検討会でそう発言した。検討会は、結婚や出産を希望する若者たちが直面する課題を考えようと、こども家庭庁が立ち上げたもの。メンバー12人のうち南光さんを含む7人が20代だ。
南光さん自身は、いつか結婚して子育てしたいという。ただ、SNS(ネット交流サービス)では毎日のように子育ての大変さや結婚の不自由さに関する投稿が流れる。「親ガチャ」や「毒親」といった言葉も並ぶ。
南光さんは「ネット上で、親や家庭にまつわるしんどいことやつらいことが可視化されるようになってきた」と指摘。一方、「親として正しくあらねばならない」との意識が同世代間で強まっていると感じるという。
「自分たちの世代は、就活を見据えたキャリア教育などで見通しを持って将来を考える計画性が求められてきた。その中で、結婚や子どもを持つという不確実な未来に対して恐怖を感じやすくなっているかもしれない」と言う。
少子化対策に詳しい、コラムニストの荒川和久さんは「職場結婚に代表される社会的な『お膳立て』の減少や、社会保険料負担の増加などによる若い世代の経済状況の悪化といった若者を取り巻く社会、経済環境の変化が未婚化につながっている。
婚活や出会い支援の前に、若者たちの可処分所得を増やさなければ、結婚しようと思える若者は増えない」と指摘する。【塩田彩】
日本の若者たちは、社会に出ても一人で自立した生活を送るために十分な賃金が得られないため、親元から離れることができず、そうなると婚期が遅れてしまうことが多いようです❣️🐸🍿
女性の婚期が遅れることで、高齢化出産の件数が増えるとともに、それはさらなる少子化を加速させています。
最初から結婚をあきらめてしまう若者たちもたくさんいます。彼らは社会の現状を見て、家庭を持ちたくても無理だと判断して最初からそれをあきらめてしまうのです。
たとえ運良く結婚をして子どもに恵まれたとしても、夫婦で共稼ぎをしないと子どもを育てられない環境が立ちはだかります。
日本で普通に子どもを産み育てることが、ほとんど「無理ゲー」のように設定されているのです。どうしてこうなってしまったのでしょうか⁉️
日本政府は犯罪者の集団である詐欺政党である自民党がずっと主導権を握ってやりたい放題をやっていますが、他の政党も実はみんな仲間です。
奴らはお互いを批判して、国民の目を欺いてるつもりでしょうが、全員がグルで茶番を演じています。
日本国民のほとんどは奴らの子供だましな手法に騙され続けている状態です。
奴らが共謀してやっていることは日本国民に対する搾取と支配・管理の強化です。奴らによる詐欺政策が何十年間もずっと続いているのです。
👇
奴らの茶番を見ていると本当に馬鹿馬鹿しくて仕方がありません。
しかも過去の選挙では官房機密費を選挙活動に使っていたことが暴露されています。国税を自民党が勝手に選挙資金にしているのは、不正選挙(政治資金規正法違反)を行なっているということです❣️🐸🍿
この問題についても、奴らは誰一人として何の責任も取らずにあやふやにして、詐欺師の奴らは犯罪をもみ消しているのです。
👇
まったく「世も末」とはこのことだと思います。ですけれども、希望もありますので、愛国者の皆さんはあきらめないでくださいね❣️🐸🍿
11月5日の米国大統領選挙でトランプ大統領が選出され、そのことで世界全体がひっくり返る瞬間が刻々と迫っています。
👇
あきらめちゃ、ダメ❣️🐸🍿
Eriさんのニュースレターはこちらです💞
(無料でも購読できます🥰)
🎥🎬QAJFのオススメ動画❣️🐸🍿
(無料でも視聴できます💞)
#WWG1WGA 🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸
#QArmyJapanFlynn #WWG1WGA #DigitalSoldider #DarktoLight
この記事が参加している募集
よろしければサポートをお願いします❣️🐸🍿 今後の活動を続けるために使わせていただきます💞🙏🥰 #WWG1WGA🦁👑💕🌈👍✨🌸🐰🌸