![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14830379/3ac76741f683fbf0e945cde5ceca5d62.jpg?width=800)
元弁護士(実務経験10年)の法律専門ライターが、フリーランスに必須の知識やネットリテラシーを高めるための法律知識を解説。
報酬未払い予防方法やトラブルに遭ったときの対処方法、著…
¥500 / 月
初月無料
- 運営しているクリエイター
#クライアント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15028562/rectangle_large_type_2_2b57816532fa23df3e3f845d5f20a705.jpeg?width=800)
クライアントが「著作権法違反をしているかもしれない」と感じたときの対処方法|秘密保持契約があっても告発してOK?
ライターなどの仕事をしていると、契約締結後に「このクライアントには問題があるのでは?」と感じるケースがあるものです。 特に多いのが著作権法違反です。また景品表示法違反、薬事法違反、名誉権侵害などの違法行為が行われる例もあります。 契約当初は気づかず作業を進めてしまったけれど途中で「おかしい」と気づいたとき、受託者としてはどのように対処すれば良いのでしょうか? また相手が明らかに違法行為を行っているとき、警察などに告発しても問題にならないのでしょうか?たとえば秘密保持契約を締
¥300