E判定が最多数 意外と知らない合格判定
模擬試験の結果に一喜一憂してしまうことは、頑張っている受験生ではありがちですね。
産経新聞より興味深い記事がありましたので紹介します。
なんとE判定は60%の受験生がとっているとのことです。
私も受験生の中に早稲田大学の模試を受けてD判定であったのに成績優秀者に載ったという生徒を見たことがあります。
以下、引用です。
どの大学に出願するのか。それを決める大きなポイントになるのが、模擬試験の判定だろう。
「D判定だから手が届かない。志望校を変えるべきか…」といったことを考える人もいるだろうが、判定の仕組みというのは意外に知られていない。
毎年延べ230万人が受験する大手予備校「河合塾」の模試を例にあげると、この判定の正式名称は「合格可能性評価」。
A判定なら合格率80%以上▽B判定65%▽C判定50%▽D判定35%▽E判定20%以下-といった具合で、
15ポイント刻みで、志望する大学への合格の可能性を示している。
よくある誤解が、A~Eまで均等に2割ずつ分布している-という話。各ランクの受験者の分布は均一ではなく、
実は、E判定がつく志願者は全体の60%に及ぶという。
つまり、志願者の中で一番多い判定がE判定。D判定なら「下から2番目の下位グループか…」と受け止めるのではなく
「勝負できるところにいる」と見てほしい、と受験関係者はいう。合格の可能性は十分あるということだ。
河合塾教育研究開発本部の近藤治・主席研究員は「早い段階でD、E判定で志望大学をあきらめるのはもったいない」という。
模試の結果には、志願者の数や自身の順位も明記されており、仮にE判定だったとしても、志願者全体から自身の実力がどの程度なのか、
立ち位置を確認することが重要だという。
最後の追い込みで大きく実力を伸ばす受験生も少なくない。あきらめず、志望校を目指して頑張ってほしい。
共通テストの難化で心おれそうな受験生がたくさんいらっしゃると思いますが、最後の最後まで
自分を信じて、頑張ってください!