見出し画像

豆を食べていいのは何歳から?

 今日は節分ですね。節分といえば豆まき。豆まきの豆で使われる炒り豆など、硬い豆やナッツ類は誤嚥や窒息の恐れがあるので小さい子には食べさせてはいけない、と聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
 では、小さい子って具体的に何歳?と思いますよね。消費者庁は5歳以下のこどもには硬い豆類やナッツ類を食べさせないように注意喚起しています。理由は消費者庁のホームページに記載があります。

厚生労働省の人口動態調査によると、平成26年から令和元年までの6年間に、食品を誤嚥して窒息したことにより、14歳以下の子どもが80名死亡していました。そのうち5歳以下が73名で9割を占めていました。

消費者庁ホームページより

 小さいこどもはまだ噛む力が弱く、また歯の生え揃わないこどももいるため、よくかんでのみこむ、という行動が未熟です。また、食事中に立ち上がる、歩き回る、泣くといった神田から誤嚥や窒息につながることもあります。

 保育園でも安全のために豆まきの豆は新聞紙を丸めた物などを見立てて節分の行事をしたりしています。家庭でも、豆が小分けされているタイプのものを開けずに使用するなど誤嚥や窒息に気をつける必要があります。

日本小児科学会
〜食品による窒息 子どもを守るためにできること〜
https://www.jpeds.or.jp/modules/guidelines/index.php?content_id=123

日本小児科学会

 上記のホームページには、窒息しやすい食品やその予防方法、また窒息してしまった場合の対応が載っています。ぜひご一読ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?