《9月》1歳児の月間保育のご参考に。テーマは「季節の変化に気づこう」
1歳児のお子さん向けに、学びある遊びを提案します。これらの活動は、自然な学びを促し、子どもの成長に合った形で進めることが大切です。屋内外の遊びをバランスよく取り入れることで、楽しみながら学ぶことができます。
午前(室内),午後(室外・室内)
9/1
絵本の読み聞かせ(国語),散歩しながら葉っぱや木の実を観察(理科・社会)
9/2
積み木遊び:大きさや色を感じる(数学),公園で砂遊び:手触りを楽しむ(感覚遊び・理科)
9/3
フラッシュカードで簡単な物の名前を教える(国語),ボール遊び:転がしたり追いかけたり(運動能力・空間認識)
9/4
色と形の違いを感じる布やおもちゃで遊ぶ(数学・感覚遊び),散歩しながら風や音を感じる(理科)
9/5
ブロックや積み木を分類する遊び(プログラミングの基礎),公園でシャボン玉遊び(理科・空間認識)
9/6
音の出るおもちゃで音遊び(国語・音楽),公園で葉っぱや木の実を拾い集める(理科)
9/7
柔らかい布やクッションで触覚遊び(感覚遊び),散歩中に犬や車を指差しで観察(社会・理科)
9/8
絵本で動物の名前を学ぶ(国語),公園で自然に触れる:落ち葉や木の実で遊ぶ(理科)
9/9
ブロック遊び:積み上げたり並べたり(空間認識・数学),公園でボールを追いかける(運動能力・社会性)
9/10
指差し遊びで身近なものの名前を教える(国語),散歩中に自然の音を感じる(理科・感覚遊び)
9/11
絵本を見ながら色の名前を教える(国語・美術),木の実や石を使って並べて遊ぶ(理科・空間認識)
9/12
カラフルなブロックで形を比べる(数学・プログラミング),公園で砂遊び:手で砂を掴む感覚を楽しむ(理科)
9/13
音楽遊び:リズムに合わせて体を動かす(リズム感・運動能力),散歩中に動物や車を観察し名前を教える(社会・国語)
9/14
手作りおもちゃで感覚を感じる遊び(感覚遊び・理科),公園でシャボン玉や風を感じる(理科)
9/15
数の歌を歌いながら手遊び(数学・音楽),公園でボールを投げたり転がしたり(運動能力)
9/16
積み木を使って自由に遊ぶ(数学・空間認識),散歩しながら花や木を指差しで観察(社会・理科)
9/17
絵本で動物の鳴き声や動きを真似る遊び(国語・感覚遊び),散歩しながら葉っぱや花の色を学ぶ(理科・美術)
9/18
英語の歌に合わせて簡単な動きを真似る遊び(英語・リズム),シャボン玉を追いかける遊び(理科・空間認識)
9/19
色と形を感じるブロック遊び(数学・感覚遊び),公園で砂や石で遊ぶ(理科・感覚遊び)
9/20
色々な形や大きさのおもちゃを並べる遊び(プログラミングの基礎),散歩しながら風や木々の音を感じる(理科)
9/21
色の名前を学ぶぬり絵や絵本(国語・美術),公園で木の実や石を集めて並べる(理科・空間認識)
9/22
数字の歌や手遊びで数を感じる(数学・リズム),散歩しながら自然を観察する(理科・社会)
9/23
絵本で動物や色の名前を教える(国語・美術),公園でボールやシャボン玉遊び(運動能力・理科)
9/24
英語の簡単な歌をリズムに合わせて遊ぶ(英語・リズム感),木の実や葉っぱを使って自由に遊ぶ(理科・感覚遊び)
9/25
積み木で自由に形を作る遊び(数学・プログラミングの基礎),水遊びを通じた感覚遊び(理科)
9/26
絵本やカードを使って動物の名前を覚える(国語・理科),公園での自由遊び:砂遊びや散歩(理科・空間認識)
9/27
ブロックや積み木を使った色と形の遊び(数学・プログラミングの基礎),シャボン玉遊び:追いかけて風を感じる(理科・感覚遊び)
9/28
柔らかい布やボールで感覚遊び(感覚遊び・国語),散歩しながら自然を感じ、色々なものを観察(理科・社会)
9/29
絵本で色や形を教える(国語・美術),散歩しながら落ち葉や木の実を集める(理科・感覚遊び)
9/30
数を数える手遊びや歌遊び(数学・リズム感),ボール遊びや追いかけっこ(運動能力・社会性)
無理のない範囲でお子さんのペースに合わせ、これらの遊びを取り入れてみてください。