見出し画像

「スモール・ステップ」で習得する方法/語学、ドイツ語、ブログ、動画、プログラミング

「スモール・ステップ」を続けて加速・爆発させて目標を達成する例を紹介します。過去の「スモール・ステップ成功例」と今現在の過程にある「スモール・ステップ」です。

評判がよければ、また類似記事を作成します!



ドイツ語も「スモール・ステップ」で習得しました。

ドイツ語や英語も、スモール・ステップで習得しました。だから、この成果は絶大です。 

ドイツ語は「スモール・ステップ」を続けた結果、ドイツで何の支障もない日常言語になりました。 

日常だからドイツも日本も変わらないです。ドイツではドイツ文化とドイツ語。日本では日本文化と日本語。どの国も一長一短ですから、せっかくなので良いところだけ見て生きています。

ドイツ語を習得する過程はハラハラ・ドキドキしました。その時にNoteをやってたら、ずっとドイツ語のことを書いていたでしょう。でもそれも過ぎ去ってしましました。だから、ハラハラ・ドキドキするうちが華です。

(追記)またドイツ移住して、結婚して妊娠したので、ずっとドイツにいる予定です。
ドイツとの関係も、スモールステップで、かなり濃いものになりました。

最近までは「動画一色」のスモール・ステップ


仕事の傍ら、私が最近まで一生懸命取り組んでたのが、動画作りとチャンネル運営です。
最初は、何から手をつけて良いのかもわから撮ず、撮影もビクビク行っていました。

今では結構見栄えの良いチャンネルができました。

動画はマジで…。難しすぎる!

これに向いてる人はいるんだろうけど、9割が挫折するのが、体感してわかります。 

何度も辞めようと思いました。
だから戦略を思いっきり変えました。

(1)最初の目標は、辞めないことだけ
(2) 次に、100本作ること
(3) そして、継続して動画を作れる力をつけること

ようやく最近、疲れないで継続して動画を上げられるようになりました。
この3番までをクリアしたので、今は「視聴者にどうやって幸せや楽しさを与えられるか」を考えられるフェーズに来ました。

インフルエンサーや、平気で顔出ししてる人も、すぐに面白い動画でバズる人も超天才です。才能がないのに、続けている方が稀なんです…。

今では、ビジネス目的で気軽に「Youtube運営をやるよう」に勧める人はいませんね。みんな難しいことがわかってしまった。

数個は気まぐれで作れます。でも100本は難しい。そこから継続するのは、さらに難しい。
これでも「スモール・ステップ」のおかげで私はできました。

カラクリを先に言ってしまうと一人では絶対に無理だったので、最初は編集できる人と組みました。その後、独立しました。

 新しいチャレンジ  プログラミング分野

HTML

もともと、HTMLでホームページを作ったことがあります。大学で習いました。その後自分でもせっかくなので作ってみました。
HTMLはその頃から少しだけが知識あります。

その後、ブログなどが進化して、アメブロやNoteのように誰でも気軽に記事が書ける媒体が、主流になりましたね。

自分のホームページ 収益化してる!

私は、数年前からサーバーを契約して、自分のホームページを作り始めました。ホームページのテーマを「ザ・トール」というSEO対策が強くて簡単におしゃれに作れるテーマにしました。もちろん、他のどのテーマと比べても”簡単”ですが、何事も簡単にいじれるものなんてないんです。
言ってる意味がわかりますか?

英語はどの言語に比べても簡単。でも話せない人ばかりですよね?確かに簡単でも、簡単ではない。どれも難しい。やってみたらわかる。

この簡単だけど、簡単ではない作業に、「スモール・ステップ」の技を入れて、毎日行動していきます。

私のホームページは、収益化してます。
まだまだ内容も浅く、収益の額はイマイチですが、最初の目標は達成したことになります。

 CSS?

ホームページをいじってるとHTMLやらCSSやら、沢山のハードルを避けて通れません。HTMLの知識のおかげでかろうじてやってこれましたが、CSSにだいぶ苦しめられました。
CSSが必要なコードがうまくできない。3日前も苦戦するケースもあります。

スマホの表をスクロールにするという動作。 
プロから見たら鼻で笑われそうですね。でも、素人には簡単ではないし、できたらすごく嬉しい。

その嬉しさを夫に話したら、次のステップを示してくれました。

有名大学のプログラミング講座


このハーバード大のCS50の動画は、なんだかわからないんだけど、大きなエネルギーを与えてくれました。オープニングを見ただけで、でもです。

初級者のためのオンラインプログラミング講座(無料)

このハーバードのエネルギーに乗って、色々ネットサーフィンしてました。

プロゲートと呼ばれるプログラミングサイトに導かれました。これがまたすごく良くて、今日の午前中は、JavaScriptを早速レベル7くらいまでやってみました。(無料です)

JavaScriptがわかり始める

JavaScriptができれば、Webに動きが出てくる。ポップアップウインドウや、ボタンに触れると色や文字が変わったり、アニメーションもできる。そのことは漠然と知ってました。だから前から興味はあったんだけど、HTML,CSSそしてワードプレスとのつながりがよくわからなかったのです。
しかし、今日で世界は一転しました。

スマホのスクロール→ハーバードCS50→プロゲート…

なぜなのか…


知識が少し広がり、ワードプレスに、JavaScriptのコードをぶち込めるようになりました。そのコードを少しいじってオリジナルに変える方法もわかった。それはHTMLと CSSの知識のおかげでもあるんですけど。

ネットでの検索方法も変わったし、開発者のために用意されているサイトもどんなふうに使うのかわかったんです。
わかってみたら、なんて簡単なことに気が付かなかったんだろうと驚きでもあります。

私が今日作った2つのサイト記事は、オープンボタンとかが工夫されています。また吹き出しセリフも学び、応用しました。

実験してできた数々

そんなこんなで今日はいっぱい作ったわけです!

水色の黒球はぐるぐる動きます。ちゃんと動きました。
参考はこの方です!


オープンボタン

オープンメッセージボタンは、もう簡単に使えます。すでにWeb記事に応用しています。

(追記)その後、AI、chatgptの登場で、ありえないほど大加速しました。

スモール・ステップは加速する

私はもう、「スモール・ステップ」のプロなので、こんな加速をいっぱい見せられます。笑

どんな分野にも応用可能です。
ちなみに、私の専門はドイツ、ドイツ語、ジェンダー研究。全くITとは関係ありません。また旅もしまくっています。

その人がどんな人で、何をやってて、何を目指したいか、なんて関係ないんです。
今、できることを一生懸命やるだけです。
遊びも全力です。

新しい夢は、また私の中に湧き上がってきます。
このまま続けられたら、
例えば、10年後(早ければ5年後)アプリ開発とかに携わってみたいです。特に言語関係に興味があります。
まあそもそも、プログラミングも「言語」なので、親和性はあります。
やりたいことがいっぱいありすぎて、まだちょっとわからないけど、その可能性もありですよね!

動画作成は、自分のできる範囲を限定してしまいました。
私にはプロ級は無理です。でも、簡単な動画は作れます。

最初は、以下の動画レベルでOKにしました。美しい動画は編集くんに任せることにしました。
ただし、自分の動画のレベルも「スモールステップ」で上げています。

(追記)→この動画から、動画のレベルもかなり進化してます。ソフトも有料動画ソフトに変わりました。




Bild von Gerd Altmann auf Pixabay
2023年8月6日 ドイツ

いいなと思ったら応援しよう!