
【レコード】Bob Dylan – New Morning US/UK/JPN オリジナル
ボブ・ディランが1970年に発表したこのアルバムはあまり有名ではないが個人的にはかなり好きな作品だ。
気がつけばUS盤、UK盤、国内盤と3種類買っていた。

購入順もUS→UK→国内
ジャケットはディランの髭面だけでタイトルもアーティス名もない。知名度の高さとアルバムへの自信がうかがえるジャケットで、実際に素晴らしいアルバムだ。
USオリジナル盤
やはり音が一番いいであろうUSオリジナルが欲しくなる。というわけで一番最初に買ったのはUSオリジナル盤でマトは1F/1Gだった。

ぶっちゃけるとUSオリジナルにもかかわらず音はよくない。非常にこもった音でどんなにこのアルバムが好きでも聴いてられない感じだ。
いや、1F/1Gというマトが悪いのだろうか。いつかはもっと若いマトをゲットしたい気持ちがあるが正直それで音が良くなるとはそこまで信じていない。
というのもDiscogsの1Aのページのコメントを見ても、「ディランの素晴らしい音楽!」みたいなレビューはあっても「ダイナミックで素晴らしいマスタリングとプレス!」みたいなコメントがないからである。
もし1Aがこの1Fとかとあまり変わらないのなら、当初購入してかなりがっかりしたファンは多かったんじゃないだろうか。
というわけでUSの1Aを狙うより別の国のものを狙うべきだという作戦に出た。
UKオリジナル盤
USがダメならUK?ということでUKオリジナルが某ショップに出ていたので早速購入した。購入時の情報にマトの表記はなくA1/B1を期待していたがマトはA2/B2だった。

マトが1でなく、ちょっと残念だったが聴いてみたところ、なんと音がいい!!
ディランの声、低音、あらゆる楽器がUSオリと比べるとクリアで新鮮だ。盤も重くしっかりしている。
A1/B1だったらもっと音がいいのだろうか。非常に悔しかったがDiscogsのA1/B1のページを見てみるとこんなコメントがあった。
これを 1970 年の米国コロンビア盤と比較しましたが、驚いたことに、この英国盤は単体でもひどい音でした。米国盤と比べると、さらにひどい音です。これは欠陥のあるディスクではありませんが、ここでのボブの声は、私がこれまで聞いた中で最もこもった状態です。
なんとA1/B1は音が酷く、さらにこもっているらしい。これはラッキーだ。レビューには「米国盤と比べると、さらに〜」と書いてあるのでUSオリジナルもこもっていたという話になる。
A2/B2はほぼほぼこもっている印象はない。ということはA1/B1で音が悪くてクレームが付いてカッティングしなおしたのか?謎は深まるばかりである。
国内初盤
とにかくUKオリジナルのA2/B2で満足していたがこの「New Morning」はさほど人気がなく安い。さらに国内盤となるとめちゃくちゃ安く、値段も1000円以下、下手したらワンコインで買える。
しかも国内盤初盤はSONYで型番がSONP5桁。CBS ソニーレコード株式会社の初期のプレス型番だ。この初期SONYのプレスはたくさん持っているが大変音が良いものが多いので期待してしまう。早速ポチって届いた盤を見てみるとマトは1A2/1A8とかなりいい(この最後の2と8はスタンパーの番号だから問題ないと思う)

針を落としたところ、なんと音がこもっている!!ダメだった!つうかなんなんだこのアルバムは!
というわけでUSオリジナル vs UKオリジナル vs 国内初盤はUKオリジナルA2/B2の圧勝である。USオリジナルの1AやMFSL盤を聴いてみたいがなんだかもうこれで十分である。
こもりまくるアルバム
しかしこのアルバムなんでこんなこもってるのか。プロデューサーはアル・クーパーだが、ディランが何度も完成したものをちゃぶ台返しするのでうんざりしたという話だ。こもりはもしかしたらディランの意向かもしれないし、ちゃぶ台返しの混乱の中で生まれてしまったものなのかもしれない。
しかし音楽自体は大変素晴らしいし、UK盤のA2/B2を聴けばいい。「If Not For You」や「New Morning」など最高の名曲だ。中でも「Sign On The Window」は好きな曲で、自分は英語がまったく話せないし読めないが辞書を使って歌詞を個人的に翻訳したのでもしよかったらどうぞ...
Sign On The Window / Bob Dylan
Sign on the window says, “Lonely"
窓の書き置き 「さみしい」
Sign on the door said, "No company allowed”
ドアの書き置き 「同伴お断り」
Sign on the street says, "You don't own me”
道の書き置き 「あなたは受け入れてくれない」
Sign on the porch says, "Three's a crowd”
家の前の書き置き 「きみは来なくていい」
Sign on the porch says, "Three's a crowd"
家の前の書き置き 「きみは来なくていい」
Her and her boyfriend went to California
彼女は彼とカリフォルニアへ行った
Her and her boyfriend done changed their tune
彼女は彼と生き方を変えた
My best friend said, "Now didn't I warn you
親友が言った 「教えておくよ
Brighton girls are like the moon
ブライトンの娘たちはまるで、清らかな月だ
Brighton girls are like the moon"
ブライトンの娘たちはまるで、清らかな月だ」
Looks like a-nothing but rain
目に見えなくても雨は降っている
Sure gonna be wet tonight on Main street
街の大通りで濡れしまうだろう
Hope that it don't sleet
雨が氷へ変わらないように
Build me a cabin in Utah
小さな家がユタに欲しい
Marry me a wife, catch rainbow trout
結婚してニジマスを釣る
Have a bunch of kids who call me, "Pa"
子供は大勢がいい 「パ」と呼ばせる
That must be what it's all about
それですべてのはずなんだ
That must be what it's all about
それですべてのはずなんだ