![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118778746/rectangle_large_type_2_e4c38fbba87eec658d186ee69437092c.png?width=1200)
エンジニアが市場価値を高める方法【教えて!プロマネ福永さん:1】
NAYUTA社がお届けするエンジニア向けの新連載、始まりました!
記念すべき第一回目の講座内容は…
エンジニアが市場価値を高める方法です!
エンジニアが市場価値を高める方法
結論から書きましょう!
主に下記の4つがポイントとなります。
①スキルを向上させる
「ITスキル(技術)」と「ビジネススキル」
②キャリアを積む
③人脈づくり
④自身のブランディング化
福永さん「エンジニアは①の中でも特にITスキルだけを磨きがち…
だけど、同じくらいビジネススキルやキャリアも大事なんだよ!」
①スキルを向上させる
では詳細をお話していきましょう!
まずスキルの中でも2種類に分かれます。
ITスキル
言語、データベース、インフラなどの作業技術力のこと
※現在はNext.jsやAWS(Amazon Web Services)に詳しいと有利
ビジネススキル
作業技術以外の仕事で役に立つ技術や能力のこと
(コミュニケーション力や問題解決力など)
特定業界に強いこともビジネススキルに含まれ、評価の対象となることが多いです。
※特定業界に知見があること=スキル
ビジネススキルはITスキルの不足を補うこともできるので身に着けておいて損はありません!
むしろIT市場では評価の対象となる場合が多いです。
②キャリアを積む
キャリア
仕事で積み重ねた経験のこと
現場でどれくらいの期間実績を積んだかというのがポイントになります。
福永さん「基準として1現場1年間以上の実績があると現場で重宝されていたんだなという風に見えるかな」
ビジネススキルやキャリアはすぐに身につくものではないので、時間をかけて習得する必要があります!
③人脈づくり
人脈作りは主に【単価の高い仕事を得る】ための方法です。
将来的にフリーランスを目指したい人は注目すべき点です。
プライベートでも人脈を広げる活動をしておくと、
フリーランスでも食べていけるようになります!
なかなかハードルが高いことですが、
勉強会やセミナーなどの新しい場所に出向くだけでなく、
今までの職場のつながりやSNSのつながりを活用して身近なところから少しずつ広げていくのも手です。
④自分のブランディング化
ブランディング化
他人が【自分を評価している状態】を作っておくこと
具体的には「●●プロジェクトのAさん」「●●に強いBさん」という認識を持ってもらうことです。
ブランディングができるということは、自分で名を売ることができている状態です。
それは、すなわちアウトプットができるということになります。
ブランディング化=名を売れる=アウトプットができる
このブランディング化がうまくできるとビジネスの場で優位に立つことができます。
本日はエンジニアが市場価値を高める方法として4つのポイントをお伝えしました。
将来のなりたい形に近づけるように、まずは価値を高め、企業に求められるエンジニアになりましょう!
【教えて!プロマネ福永さん】の第二回目は
11/8(水)を予定しております!
それでは!次回の記事でお会いしましょう~!
NAYUTA株式会社の自社サービス
【バチャこみ!】もよろしくお願いします!
![バチャこみ!イメージ](https://assets.st-note.com/img/1698826265716-jnPtiZaQJC.png?width=1200)