見出し画像

私の留学ライフ in Malaysia ⑳交通手段

マレーシアでの基本的な交通手段は、日本とあまり変わらない。電車、車、バス、タクシーなど。

その中で
1番便利なのがタクシー。Grabというタクシーのアプリがあり気軽に利用できる。値段も日本よりもはるかに安く、30分乗っても1000円いかない。

なぜよく使うかというと、電車やバスなどがあまり便利でないからだ。マレーシアに来る際には、必ず入れておいて損はないアプリの一つだ。

しかし、デメリットもある。一つは年々値段が上がっていること。もう一つは渋滞。通勤帰宅ラッシュの時間帯は酷い。通常の3倍ほどの値段や時間がかかることもある。

一方電車は、基本的に各駅停車しかない。線は割とあって色々なところには行けるが、とにかく時間がかかる。しかしその分値段は驚くほど安い。1時間乗っていても2〜300円ほど。間隔も5分に一本はあり、ほぼほぼ時間通りに来る。

しかしエアコンが効きすぎていて、まるで冷蔵庫。長袖必須なのだ。私にとってはとても大きなデメリットになってしまっている。

クアラルンプールの路線図↑

一方バスはというと、時刻表もなければいつ次のバスが来るかも基本的には分からない。あまり使い物にならないというわけだ。急いでいる時はオススメできない。それでも私はバスを使う手段が1番無駄なく学校まで向かえるので、近くのバス停からバスに乗って学校へ行っている。少し早めに出れば大体は授業には遅れずにすんでいる。

街をよく走っているバス↑

どの交通手段が一番その日の予定に合うかを考えて、一番便利で安いルートで移動するか、日々考えて生活することがマレーシアではとても大切だ。

それを楽しんでいる自分がいる。


いいなと思ったら応援しよう!