![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131197205/rectangle_large_type_2_5a06e8661150e20653739533c4715ed2.jpeg?width=1200)
日本での旧正月の過ごし方
新年快楽〜!!あけましておめでとうございます☆
今年は2月10日が旧正月の元日でした。
今回は、旧正月の過ごした方をご紹介したいと思います。
日本にいながらも毎年旧正月を家族で祝っているので、
お正月と合わせて毎年2回も年越しをすることになってます。(笑)
除夕(旧正月の大晦日)の夜に家族で集まります。
まずは大人から紅包(赤い封筒)に入ったお年玉をもらいます。
成人していても家族内ではまだ子供だからーーともらえました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708179272704-zhvTnpxGIM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708180027017-ABfvnyqtDS.jpg?width=1200)
夜は山下町公園でカウントダウンがありました。たくさんの人が集まって、獅子舞の音楽とともに大変賑やかな時間が過ごせました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708180354458-xgDS1DVkKX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708180028855-fZqgFcDf8c.jpg?width=1200)
中国では新年に爆竹を鳴らすのが慣習です。30分以上鳴らしてもまだまだ足りません。本場ではもっと盛大に祝うのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708180303230-0tzR7anUbk.jpg?width=1200)
翌日は大年初一(元日)のため、親戚の家を訪問します。当日は祖母の妹の家を訪問しました。近状報告や雑談をして、お菓子を色々食べさせてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708180305026-RiSkNh6fDe.jpg?width=1200)
以上が旧正月の過ごし方でした。
中華街では深夜に多くの人が集まっていたので、正月の気分を満喫できました。