見出し画像

第3腰椎圧迫骨折の理学療法ケーススタディ


1. 患者情報

  • 年齢:68歳

  • 性別:女性

  • 診断名:第3腰椎圧迫骨折

  • 手術:保存療法(手術なし)

2. 現病歴

患者は2週間前に自宅で転倒し、腰部に激痛を感じた。その後、痛みが持続したため近医を受診。X線検査にて第3腰椎圧迫骨折と診断され、入院となった。

3. 既往歴

  • 高血圧(5年前から加療中)

  • 骨粗鬆症(3年前から加療中)

4. 社会背景

  • 独居(夫は5年前に他界)

  • 2階建て一戸建てに居住(階段15段)

  • 週2回のデイサービス利用

  • 趣味:園芸、近所の友人との散歩

5. 理学療法評価(受傷後2週間、初期評価時)

疼痛評価

  • 安静時:NRS 2/10

  • 動作時:NRS 6/10(特に体幹前屈時)

関節可動域検査(ROM)

  • 体幹屈曲:30°(痛みあり)

  • 体幹伸展:10°(痛みあり)

  • 体幹回旋:左右とも20°(軽度痛みあり)

徒手筋力検査(MMT)

  • 体幹屈曲:2

  • 体幹伸展:2

  • 股関節屈曲:右4、左4

  • 股関節伸展:右3、左3

  • 膝関節伸展:右4、左4

その他の評価

  • 腰部の圧痛:第3腰椎棘突起周囲に圧痛あり

  • 歩行能力:歩行器使用にて10m可能(腰部痛あり)

  • バランス:Berg Balance Scale 32/56点

日常生活動作(FIM)

総得点:85/126点

  • セルフケア:33/42点

  • 排泄コントロール:14/14点

  • 移乗:13/21点

  • 移動:7/14点

  • コミュニケーション:12/14点

  • 社会的認知:6/21点

詳細な動作分析

歩行分析(歩行器使用時):

  • 立脚期:体幹前傾位、骨盤後傾位で重心の前方移動が不十分

  • 遊脚期:股関節屈曲が不十分で、代償的に骨盤の挙上がみられる

  • 全体的に歩幅が小さく、歩行速度が低下している

6. 問題点

インペアメントレベル

  1. 第3腰椎周囲の疼痛

  2. 体幹筋力低下

  3. 体幹可動域制限

  4. 下肢筋力低下

ここから先は

2,718字
リハビリを行う上での知識、治療プログラムのヒントをまとめてあります。レポートなど書く上でも参考になります。

リハビリを行う上での知識、治療プログラムのヒントをまとめてあります。レポートなど書く上でも参考になります。

サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます