パーキンソン病に基づいた詳細な理学療法ケーススタディ
患者情報
72歳、男性
診断名:パーキンソン病(Hoehn-Yahr重症度分類 Stage III)
手術:なし(薬物療法中)
現病歴
5年前に右手の振戦で発症。徐々に歩行困難、姿勢反射障害が進行。最近、すくみ足と転倒リスクの増加を認め、理学療法の依頼となった。既往歴
高血圧症(内服加療中)、腰部脊柱管狭窄症(保存療法中)社会背景
元会社員、現在は妻と二人暮らし。趣味は読書と散歩。自宅は2階建て、階段あり。理学療法評価(初期評価時)
疼痛評価:安静時痛なし、腰部に動作時痛あり(NRS 2/10)
関節可動域検査:体幹回旋(右/左)30°/35°、股関節外転(右/左)30°/35°
徒手筋力検査(MMT):体幹回旋3、股関節外転4、膝伸展4
Unified Parkinson's Disease Rating Scale (UPDRS) Part III:運動症状 35/108点
Berg Balance Scale (BBS):40/56点
Timed Up and Go Test (TUG):16.5秒
10m歩行テスト:17.2秒(平均歩行速度 0.58 m/s)
日常生活動作(FIM):運動項目 65/91点、認知項目 33/35点
詳細な動作分析:
歩行時、右立脚期の短縮と左遊脚期の延長を認める。右立脚中期で体幹の左側屈が見られ、左遊脚期では足クリアランスの低下がある。すくみ足が方向転換時に顕著。
問題点
インペアメントレベル:
姿勢反射障害
体幹・下肢の筋力低下
静的・動的バランス能力の低下
すくみ足
ディスアビリティレベル:
歩行速度の低下
転倒リスクの増加
ADL動作の困難さ(特に入浴、更衣)
ハンディキャップレベル:
社会参加の制限(散歩や外出頻度の減少)
目標設定
長期目標(8週後):
屋外歩行を30分以上継続し、週3回の散歩を再開する
FIM運動項目を75点以上に改善する
短期目標(4週後):
TUGを14秒以内に改善する
BBSを45点以上に改善する
10m歩行テストを15秒以内(平均歩行速度 0.67 m/s以上)に改善する
理学療法プログラム
バランストレーニング:静的・動的練習、不安定面での練習
筋力強化:体幹・下肢の筋力トレーニング(特に抗重力筋)
歩行練習:リズム聴覚刺激を用いた歩行、方向転換練習
すくみ足対策:視覚的手がかりを用いた歩行練習、認知運動課題
ADL練習:起居動作、移乗動作、更衣動作の練習
自主トレーニング指導と家族教育
サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます