見出し画像

踵骨後面の痛みにおけるインソールの使用


  1. メカニズムと治療法の関連:
    踵骨後面の痛みは、多くの場合、アキレス腱付着部炎や足底筋膜炎が原因です。これらの症状は、過度の足部pronationや足部アーチの低下によって引き起こされることがあります。インソールは、足部のアライメントを改善し、衝撃吸収を促進することで、踵骨後面への過度な負荷を軽減します。適切なアーチサポートと踵部のクッションにより、症状の軽減と再発予防が期待できます。

(出典: 理学療法ジャーナル, 2022年, Vol.56, No.4, pp.345-352)

  1. インソールの選択方法:
    踵骨後面の痛みに対するインソールを選択する際は、以下の点に注意します:

  • 足部アーチの高さに合わせたアーチサポート

  • 踵部のクッション性

  • 素材の硬さ(柔らかすぎず、硬すぎないもの)

  • 靴のサイズに適合するもの

患者の足型や症状の程度に応じて、既製品か、カスタムメイドかを選択します。重度の変形や特殊なケースでは、義肢装具士と連携してカスタムメイドのインソールを作製することも考慮します。

(出典: 理学療法学, 2023年, Vol.50, No.2, pp.123-130)

  1. インソール装着の手順:
    a) 靴の中敷きを取り外す
    b) インソールを靴に入れ、正しい位置にあることを確認
    c) 患者に靴を履いてもらい、立位での快適性を確認
    d) 歩行時の違和感がないか確認
    e) 必要に応じて、インソールの調整や交換を行う

装着後は、徐々に使用時間を増やしていくことが重要です。最初は1-2時間から始め、1週間ごとに使用時間を延ばしていきます。

(出典: PTOnline, 日本理学療法士協会公式サイト, 2024年3月アクセス)

  1. 注意点と代償動作:
    インソール使用時の注意点:

  • 急激な使用時間の増加を避ける

  • 痛みが増強する場合は使用を中止し、再評価を行う

  • 定期的なインソールの点検と交換

代償動作の観察ポイント:

  • 足部の過度な回内や回外

  • 膝関節の内反や外反の増加

  • 歩行時の重心移動の変化

これらの代償動作が見られる場合は、インソールの再調整や他の治療法の併用を検討します。

(出典: 理学療法Update, 2023年, Vol.8, No.3, pp.78-85)

ここから先は

1,538字
リハビリを行う上での知識、治療プログラムのヒントをまとめてあります。レポートなど書く上でも参考になります。

リハビリを行う上での知識、治療プログラムのヒントをまとめてあります。レポートなど書く上でも参考になります。

サポート、noteの記事購入して頂い金額の一部はえんとつ町のプペルの購入、その他クラウドファンディングの支援をさせて頂きます