マガジンのカバー画像

リハビリでの考え方、治療プログラム

29
リハビリを行う上での知識、治療プログラムのヒントをまとめてあります。レポートなど書く上でも参考になります。
リハビリを行う上での知識、治療プログラムのヒントをまとめてあります。レポートなど書く上でも参考にな…
¥980
運営しているクリエイター

#症例レポート

パーキンソン病に基づいた詳細な理学療法ケーススタディ

患者情報 72歳、男性 診断名:パーキンソン病(Hoehn-Yahr重症度分類 Stage III) 手術:な…

理学療法ケーススタディ:被殻出血(ブルンストローム右上肢下肢Ⅱ)

1. 患者情報    - 年齢、性別:65歳、男性    - 診断名:左被殻出血(右片麻痺)    …

人工股関節置換術後の脱臼整復後の再脱臼予防について、10の重要なポイント

人工股関節置換術後の脱臼整復後の再脱臼予防について、10の重要なポイントを説明いたします。…

膝蓋骨骨折術後の理学療法ケーススタディ

1. 患者情報年齢:45歳 性別:男性 診断名:右膝蓋骨骨折 手術:観血的整復内固定術(ORIF…

第4腰椎椎体骨折ケーススタディ

患者情報 年齢、性別:72歳、女性 診断名:第4腰椎椎体骨折 手術:保存療法(手術なし) …

THA再脱臼後再手術の理学療法ケーススタディ

1.患者情報年齢:68歳 性別:女性 診断名:右人工股関節全置換術(THA)後脱臼、再手術 手…

小脳出血による失調症状の理学療法ケーススタディ

1. 患者情報年齢:62歳 性別:男性 診断名:左小脳出血 手術:開頭血腫除去術(発症後3日目に実施) 2. 現病歴62歳男性。自宅で突然の激しい頭痛と嘔吐を生じ、救急搬送される。CTにて左小脳半球に約30mlの血腫を認め、小脳出血と診断。発症3日後に開頭血腫除去術を施行。術後7日目よりリハビリテーション開始となる。 3. 既往歴高血圧症(10年前から加療中) 2型糖尿病(5年前から加療中) 4. 社会背景職業:会社員(事務職) 家族構成:妻と2人暮らし

模擬患者:大腿骨頸部骨折術後の症例レポート

模擬患者:大腿骨頸部骨折術後の包括的ケーススタディ1. 患者情報診断名:右大腿骨頸部骨折(Ga…

足関節三果骨折術後の理学療法ケーススタディ

1. 患者情報年齢:45歳 性別:女性 診断名:左足関節三果骨折 手術:観血的整復固定術(OR…

腰部脊柱管狭窄症術後の理学療法ケーススタディ:前脛骨筋筋出力低下と足関節背屈不足

1. 患者情報年齢:68歳 性別:男性 診断名:腰部脊柱管狭窄症(L3/4, L4/5レベル) 手術:…

Knee Action不全を伴う人工膝関節全置換術(TKA)後の理学療法ケーススタディ

1. 患者情報年齢:68歳 性別:女性 診断名:右変形性膝関節症 手術:右人工膝関節全置換術…

第3腰椎圧迫骨折の理学療法ケーススタディ

1. 患者情報年齢:68歳 性別:女性 診断名:第3腰椎圧迫骨折 手術:保存療法(手術なし) …

人工股関節全置換術(THA)後のケーススタディ:トレンデレンブルグ徴候を伴う症例

1. 患者情報年齢:65歳 性別:女性 診断名:右変形性股関節症 手術:右人工股関節全置換術…

人工股関節全置換術(THA)のケーススタディ

1. 患者情報年齢:68歳 性別:女性 診断名:左変形性股関節症 手術:左人工股関節全置換術(THA) 2. 現病歴患者は5年前から左股関節痛を自覚していた。最初は長距離歩行時のみ痛みを感じていたが、徐々に痛みが増強し、日常生活動作にも支障をきたすようになった。保存療法(投薬、理学療法)を行ったが症状の改善が見られず、X線所見で関節裂隙の狭小化と骨棘形成が顕著であったため、THAの適応と判断された。 3. 既往歴高血圧症(内服にてコントロール良好) 骨粗鬆症(5