見出し画像

調味料からカエル『醤油』

パーソナルトレーナーの新井修平です!

前回の記事では『塩』についてお話ししました。

今回は、『醤油』です。

醤油、日本人なら必ず使用しますね。

お刺身、お寿司、おひたし、
目玉焼き(ソース派もいますね)
etc…

昨今、その醤油も
実はいろいろ変わってきていると言われています。

何か変わってきているのか…

これもまた、製法や成分です。

醤油の主成分となるのが
大豆、小麦、そして塩です。

これらの原材料を数百年使い続け
多くの菌が棲みついた木桶を使用して、
一年以上、自然の力で発酵熟成させていきます。

人が介入することを
最小限にしたものが、『天然醸造』
こちらが昔ながらの製法になります。

そして
スーパーでよく見かける
一般的な醤油の成分表はこちら☟

主に安価なものは、
大豆油を絞った後のしぼりカスである
『脱脂加工大豆』、または、アメリカやカナダなどから輸入された『遺伝子組み換えの大豆』を使用しています。
また、製法もプラスチック製のタンクを使用して、温度湿度などを管理し、醸造期間を短くできるようにしているそうです。

醸造期間が短いため、腐敗も早いと言われており、それらの醤油には、身体に悪影響を与えると指摘されている『人工甘味料』『化学調味料』『保存料』といった添加物が使用されている事もあります。

それは醤油というより、醤油味の液体になってしまっている気がします…

是非、身体を変えたい、少しでも健康に
と思われているようでしたら、

『食べたもので身体はつくられる』

こちらを頭の片隅において

調味料から少しずつ変えても良いかもしれません。


いいなと思ったら応援しよう!